上:「山」 下:「林」
これは市販の照明器具の和紙を張替えて制作
10月に入ったというのに、今日はまた蒸し暑い1日でしたね。
それでも、いつの間にか日が落ちるのが早くなり、
私にとっては、夜、ベランダで猫たちと虫の声を聞きながら
秋の風を感じるのが楽しみな季節になってきました。
秋といえば食欲の秋、芸術の秋。他にも読書の秋、実りの秋、スポーツの秋・・
夜が長くなった分、それぞれにゆったりと流れる時間を楽しみたいものですね。
そこで、今回は秋の夜長を楽しむ手作りの「灯り」をご紹介します。
まずは、このインテリアの書の会のメンバーの方の作品から。
こちらは100均の提灯を使って~のUさんの作品
いろはを書かれたKさんの作品2点↑↓
そして、今までに作った私の灯りたち。
これも100均の素朴な簾のようなものを3枚繫いで三角形にして。
古民具の糸巻きを和紙で囲って。
市販の照明器具の和紙の部分を剥がして制作。
枝を三角に組んで和紙で囲って。
さてさて、いかがでしょう
どれもそうむずかしいものではないのでして。
むむむむ~って、作ってみたくなりませんか?
ということで~
インテリアの書の会で、簡単に作れる灯りのワークショップを開催します
当日は、ガラスの器とキャンドルを使って、卓上で楽しめる灯りを作ります。
日時:平成25年10月17日(木) 13:00~15:00
場所:レンタルスペース町田 ←地図クリックで拡大
参加費:500円(材料費込)
当日は材料・道具はご用意しますので、手ぶらでお越し下さい。
ただ、材料等の準備がありますので、必ず事前に(10/15迄に)お申し込みをお願いします。
お申し込み、お問合せは
①コメント欄から~非公開にしていましたがうまく送信できないとの問合せがありましたので
そのまま送信となります。
②または右側のバーの2段目「メッセージを送る」から~
③あるいは one-shoart☆mail.goo.ne.jp までお気軽にどうぞ~
(アドレスの☆を@に変えてください)
どちらの場合でも、ご連絡先のアドレス等をご記入くださいませ。
お時間ありましたら、お誘い合わせの上 ぜひご参加くださいませ~
お待ちいたしております。
こちらもよろしければ~沙於里のもうひとつのブログ →心の免疫力~書とことばから
これは市販の照明器具の和紙を張替えて制作
10月に入ったというのに、今日はまた蒸し暑い1日でしたね。
それでも、いつの間にか日が落ちるのが早くなり、
私にとっては、夜、ベランダで猫たちと虫の声を聞きながら
秋の風を感じるのが楽しみな季節になってきました。
秋といえば食欲の秋、芸術の秋。他にも読書の秋、実りの秋、スポーツの秋・・
夜が長くなった分、それぞれにゆったりと流れる時間を楽しみたいものですね。
そこで、今回は秋の夜長を楽しむ手作りの「灯り」をご紹介します。
まずは、このインテリアの書の会のメンバーの方の作品から。
こちらは100均の提灯を使って~のUさんの作品
いろはを書かれたKさんの作品2点↑↓
そして、今までに作った私の灯りたち。
これも100均の素朴な簾のようなものを3枚繫いで三角形にして。
古民具の糸巻きを和紙で囲って。
市販の照明器具の和紙の部分を剥がして制作。
枝を三角に組んで和紙で囲って。
さてさて、いかがでしょう
どれもそうむずかしいものではないのでして。
むむむむ~って、作ってみたくなりませんか?
ということで~
インテリアの書の会で、簡単に作れる灯りのワークショップを開催します
当日は、ガラスの器とキャンドルを使って、卓上で楽しめる灯りを作ります。
日時:平成25年10月17日(木) 13:00~15:00
場所:レンタルスペース町田 ←地図クリックで拡大
参加費:500円(材料費込)
当日は材料・道具はご用意しますので、手ぶらでお越し下さい。
ただ、材料等の準備がありますので、必ず事前に(10/15迄に)お申し込みをお願いします。
お申し込み、お問合せは
①コメント欄から~非公開にしていましたがうまく送信できないとの問合せがありましたので
そのまま送信となります。
②または右側のバーの2段目「メッセージを送る」から~
③あるいは one-shoart☆mail.goo.ne.jp までお気軽にどうぞ~
(アドレスの☆を@に変えてください)
どちらの場合でも、ご連絡先のアドレス等をご記入くださいませ。
お時間ありましたら、お誘い合わせの上 ぜひご参加くださいませ~
お待ちいたしております。
こちらもよろしければ~沙於里のもうひとつのブログ →心の免疫力~書とことばから
カボチャだったり、ミロ風だったり、、
あ、そのうえは もしや、『いろは』でしょうか。
近くでしたら、お仲間に入れていただくのですが(^^)
あ、伊呂・・は、いろはです。
ところで、陶の灯りもいいですねぇ