![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/752fac35ba9371059b3fe3d0274dd0d5.jpg)
金文「舞」 by Uさん
いやぁ・・7月18日以来、なんと2ヶ月ぶりの更新。。
いつのまにかテンプレートが初期化されていましたわ。
今夏は私的なあれこれ慌しくではありましたが、
毎月ちゃんと集まって、研究会はやっとりました。
8月は「屏風を作る」がテーマでした。
ま、屏風といっても、表具屋さんに頼む本格的なものではなくて、
屏風自体も手作りで、というものですが。
まずは、↑ 金文、甲骨文を追い求めていらはるUさんの「舞」が2つ。
人が両手に羽をつけて踊る姿とか。
並ぶ人の表情に変化があって、線と造形、どちらからも温かく楽しげな印象。
二曲屏風にとのことで、これがどういう風になるのか楽しみです。
そしてこちらは、Aさんの四曲屏風の草稿。
1年を通して飾れるようにと、椿・榎・楸・柊。
半紙を横に4つに切り、縦に書いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/35eccdcb12e9ff890d3ab590007291a5.jpg)
文字をどこの位置に持っていくか、全体を見ながら構図を探り中。
木ヘンが続くので、どう変化をつけるかも課題。
全体で1つの作品ですが、4つの文字は、強弱、かすれ、滲み、直線、曲線、緩急、余白・・と
変化をつけられるといいのかも。
そして、こちらはKさんが早速工作してこられまして~。
これ、2Lの水×6本入ったダンボールを解体して、金色の紙を貼ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/7d2a0c6837258b4e9bdd08c033a0ed0e.jpg)
急いで貼ったから・・と、ちょっと皺が寄ってるのが残念だけど、
これ、糊を水でちょっと薄めて刷毛で塗るとキレイに貼れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
こちらも、どんな作品に仕上がるのか~楽しみです。
そして前回、みんなであれこれ話している時に、万華鏡作ってみたいなぁと言ったら
すぐやる課のKさんが、早速作って来てくださり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ハンズで売ってるそうです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/0a42f0be718a23e8a7db381bc6a9fd35.jpg)
ちょっと見にくいけど、千字文の最初のあたりが入ってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/5ff960fd87800895abcff0b02eb43144.jpg)
うほほ~い。楽しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
なんだか、今はまだ、子供の工作みたいなことをやってる感じですが、
目指すところは、表具や装丁を含めてオリジナルの唯一無二の作品を作ること。
そのためには、本物やいい!と感じるものをたくさん見て、触って、感じて、感激して、
その興奮を、いつか自分らしい形に変えていけたらと思っています。
まだまだ、まだまだ、始まったばかりですが、
一緒にものづくりを楽しめる仲間に出会えたことに感謝をしつつ、
表現や、活動の場を広げていきたいと思っています。
いつでも見学、お仲間募集中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お問合せはコメント欄か、メール:a1019☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてください)まで
お気軽にどうぞ~。
いやぁ・・7月18日以来、なんと2ヶ月ぶりの更新。。
いつのまにかテンプレートが初期化されていましたわ。
今夏は私的なあれこれ慌しくではありましたが、
毎月ちゃんと集まって、研究会はやっとりました。
8月は「屏風を作る」がテーマでした。
ま、屏風といっても、表具屋さんに頼む本格的なものではなくて、
屏風自体も手作りで、というものですが。
まずは、↑ 金文、甲骨文を追い求めていらはるUさんの「舞」が2つ。
人が両手に羽をつけて踊る姿とか。
並ぶ人の表情に変化があって、線と造形、どちらからも温かく楽しげな印象。
二曲屏風にとのことで、これがどういう風になるのか楽しみです。
そしてこちらは、Aさんの四曲屏風の草稿。
1年を通して飾れるようにと、椿・榎・楸・柊。
半紙を横に4つに切り、縦に書いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/35eccdcb12e9ff890d3ab590007291a5.jpg)
文字をどこの位置に持っていくか、全体を見ながら構図を探り中。
木ヘンが続くので、どう変化をつけるかも課題。
全体で1つの作品ですが、4つの文字は、強弱、かすれ、滲み、直線、曲線、緩急、余白・・と
変化をつけられるといいのかも。
そして、こちらはKさんが早速工作してこられまして~。
これ、2Lの水×6本入ったダンボールを解体して、金色の紙を貼ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/7d2a0c6837258b4e9bdd08c033a0ed0e.jpg)
急いで貼ったから・・と、ちょっと皺が寄ってるのが残念だけど、
これ、糊を水でちょっと薄めて刷毛で塗るとキレイに貼れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
こちらも、どんな作品に仕上がるのか~楽しみです。
そして前回、みんなであれこれ話している時に、万華鏡作ってみたいなぁと言ったら
すぐやる課のKさんが、早速作って来てくださり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ハンズで売ってるそうです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/0a42f0be718a23e8a7db381bc6a9fd35.jpg)
ちょっと見にくいけど、千字文の最初のあたりが入ってるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/5ff960fd87800895abcff0b02eb43144.jpg)
うほほ~い。楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
なんだか、今はまだ、子供の工作みたいなことをやってる感じですが、
目指すところは、表具や装丁を含めてオリジナルの唯一無二の作品を作ること。
そのためには、本物やいい!と感じるものをたくさん見て、触って、感じて、感激して、
その興奮を、いつか自分らしい形に変えていけたらと思っています。
まだまだ、まだまだ、始まったばかりですが、
一緒にものづくりを楽しめる仲間に出会えたことに感謝をしつつ、
表現や、活動の場を広げていきたいと思っています。
いつでも見学、お仲間募集中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
お問合せはコメント欄か、メール:a1019☆mail.goo.ne.jp (☆を@に変えてください)まで
お気軽にどうぞ~。
楽しそう!
すぐやる課のKさん、大活躍ですね。
どんどんアイデアが湧いてきて
更に面白いことが思い浮かびそうですね。
楽しみにしていますよ~!
すぐやる課のKさん、今度は屏風を作ってこられました~。
勉強しなきゃいけないことも、どんどん湧いてきて
これだから書も、ものづくりもやめられませんね
いつもありがとうございます♪