携帯契約に「原則マイナンバーカード必須」に批判殺到 デジタル庁は「一本化は考えていない。政府の伝え方が悪い」と困惑 | AERA dot. (アエラドット)
6月18日、政府は携帯電話を「対面」で契約する際、事業者に対してマイナンバーカードなどに搭載されているICチップの読み取りを本人確認の方法として、義務付けることを決定...
AERA dot. (アエラドット)
マイナンバーに個人情報、本人確認を集約させようと考えている政府、
しかしお役所は元々縦割りですし、国民はそれを望んでいません。
役人でさえもマイナ保険証はどちらかと言えば敬遠しています。
デマを流す政治家に振り回される役所、
どうも政治家の無能が国家公務員の志望者が減少した一要因の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/3cb79e97e4d4a65b21334d69f9f9c915.png)
以下Twitterより・・・
転載以上・・・
元ワクチン相のデマ太郎がデマサイトを批判してます。
ワクチンの次は使えないカード所持の強制・・・
ところでデジタル庁は本人確認アプリを無料で提供するそうですが、
このアプリの作成はどこの企業が担当したのでしょうか?
せめて外資、外国企業は避けるべきですが、
元ワクチン相はどの様なお考えなのか・・・
暇空さんでも音無さんでも何方か突っ込んで頂けるでしょうか?
>>他力本願で申し訳ありませんが
公金チューチューが止まりません
「そこまで税金使って何故やる」マイナ保険証普及で「病院へインセンティブ倍増40万円」窮余の策に「お金とかポイントで釣るような政策は止めませんか」批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
本日もありがとうございました
※当ブログはアフィリエイトはありません
🐵只今監視中🐒