鬼まんじゅうを全国へ!

東海地方の鬼まんじゅうを研究しています!

揚輝荘さん

2018-09-24 13:53:00 | ノンジャンル
11月25日に、名古屋市千種区の「揚輝荘」さんで、
鬼まんじゅうについてちょっとしたお話をさせていただきます。
その打ち合わせで、今日、揚輝荘さんにお邪魔したのですが、
素晴らしい建築やお庭で、びっくりしました!
名古屋市民なのに、今まで伺ったことがなかったんです。
お恥ずかしい…



これがポスターなんですけど、今年で100年の歴史があるんですね。



11月25日には、お庭の紅葉も素晴らしいと思います。
入館料が300円必要ですが、私のお話は無料なので、
是非来てくださいね!

揚輝荘さんのホームページはこちら



菊里松月さん

2018-09-24 13:24:00 | 鬼まんじゅう
今日は、11月25日に予定されている講演の打ち合わせで、
覚王山にある揚輝荘さんにお邪魔します。
その前に、お土産の鬼まんじゅうを、
千種区の菊里町にある菊里松月さんに立ち寄ってお持ちします。



こちらでは、「おいもさん」というネーミングです。



「おいもさん」の販売時期は、10月いっぱいくらい。新芋の時期。
ハロウィン頃には、かぼちゃ味を出す予定です。



愛知県産の小麦粉「きぬあかり」を使用。
さつまいもは、鹿児島県指宿の紅あずま。
先にお邪魔した「いちの」さんも、「きぬあかり」を使用されていましたが、
地産地消が進んでいるようですね。

こちらも珍しい、冷凍鬼まんじゅう。



日持ちがしないため、冷凍に。「おいもさん」をそのまま冷凍。
販売時期も一緒。

今回は、お土産なので、鬼まんじゅうの画像がありません。

かつての取材で、こちらをどうぞ。