大型の168個のふ卵器を12月に 買いました
42個×3段 転卵方法:ゆりかご方式孵卵部:3段と八ッチングスペース:1段 (孵化スヘ゜ース下の所 転卵をしない)
テストの為に 42個を7日ごとに 3回投入 0度以下の日も有り 八ッチングスペースの温度も低いのて
1回目の42個を 19日目に 前のふ卵器に移しました 次の日から3日の間に 雛が生まれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/18/c48f2d631f0d9ae34528067b3feafb6f_s.jpg)
羽毛が乾くと 次々に 飼育場所に移します
ふ卵器に入れる前に 0度以下になった卵は 黄身か固まり 孵化しないようです
孵化率が良くありませんでした 1回目は15羽位 2回目は10羽位 3回目は5羽位
ふ卵器の下段が 温度が低いため 孵化率が低く成ったのだと思います
3月に 本格的に ふ卵器を 可動予定です
42個×3段 転卵方法:ゆりかご方式孵卵部:3段と八ッチングスペース:1段 (孵化スヘ゜ース下の所 転卵をしない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/ac/f20dc1816386f93940d7fe2c31eb9d96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/87/6801d3010e512e1546c0bd269b67b518_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b6/1e73822f41a5c5123d8dd00bdf5b644b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/3f/1e0b9fde2d1069d28c5416a1fa41b2c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/e1/b5e72e8f78eba0d6bf38799c9ef64835_s.jpg)
テストの為に 42個を7日ごとに 3回投入 0度以下の日も有り 八ッチングスペースの温度も低いのて
1回目の42個を 19日目に 前のふ卵器に移しました 次の日から3日の間に 雛が生まれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/c9/8a923f99c2773b1ad62b5aee9d63d291_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/18/c48f2d631f0d9ae34528067b3feafb6f_s.jpg)
羽毛が乾くと 次々に 飼育場所に移します
ふ卵器に入れる前に 0度以下になった卵は 黄身か固まり 孵化しないようです
孵化率が良くありませんでした 1回目は15羽位 2回目は10羽位 3回目は5羽位
ふ卵器の下段が 温度が低いため 孵化率が低く成ったのだと思います
3月に 本格的に ふ卵器を 可動予定です