もんく [とある南端港街の住人になった人]

洗濯する

USBドライブを毎日持ち歩いていますが、今日、仕事場のどこを探してもありませんでした。

昨日歩いた先、カバンの中、机の抽斗、どこかのパソコンに挿さったままになっていないかと探しましたがありません。念のため、キャサリンさんに電話して見てもらいましたがどこにもありませんでした。


そのうち出てくるだろう、と思ってあきらめかけたところ、キャサリンさんから電話が。

USBドライブは洗濯されていたとのこと。

ただ、パソコンに挿して確認したところファイルが読めたので多分生きているだろうとも。


めでたしめでたし。



ところで、洗濯されたUSBドライブはキングストンと言う中国製のどこにでも売られているもの。青の半透明のプラスチックの中に基板が見えますが中身のどこにも水滴らしきものは発見できず。どうみても防水仕様には見えないのに。

どう言うことなのだろう?





「目の保養」と言う言い方が日本語にありますが、マレー語でも似た様な言い方を同じ意味でするそうです。

”チュチ マタ”と言うのだそうです。

”チュチ”は、”洗濯する”
”マタ”は、”目”です。

目の洗濯だそうです。

この言い方はキャサリンさんが近所のベビーシッターさんに教えてもらったものです。言葉が完全に通じなくてもこうしたニュアンスが通じるときがあるのですね。





昔、ずっと前に猫をよく飼っていました。猫は自分でお風呂にはいりませんので時々洗ってやらなければなりません。

猫は身体が水に濡れるのを極度に嫌がりますので背中を掴まえて放さないようにしながらシャンプーで全身を洗います。猫はだいたい逃げようとすることを最後まであきらめませんが、だんだん疲れてくると情けない鳴き声を出します。

だいたいの猫は"ターオ"のようなちょっと低めの変な鳴き声になります。


犬は濡れると臭いので嫌ですが、猫は洗濯すると良い匂いになりますね。

コメント一覧

ぴょん
過去をあらえる携帯電話。のびた君が大人になったら、ドラえもんが出してくれるかも。あ、でものびたくんは洗わないといけないようなものがなさそう♪
orang-u
日本の携帯電話
日本の携帯電話の特徴は色だとこの前書きましたが、そう言えば防水機能も日本独特です。そう言うのは洗濯したら壊れる事なしにキレイになりますね、きっと。

メガネ屋さんの前に超音波の洗浄器が置かれているのを良くみましたけれど、携帯電話屋さんの前に電話の洗濯機を置くのも客寄せに良いのではないでしょうか。知られたくない過去もキレイにしてくれるかも知れません。
ぴょん
実験するならば…
保障は一切できませんが、デジカメクリーニング、おもしろいかもですね。携帯電話も実験によいかも…と書きかけて、ひょんなことを思いつきました。奥様から携帯電話をまんなかからまっぷたつにされたというかたのお話を以前きいたのですが、諸事情でまっぷたつにするくらいならば、洗濯しちゃった☆というほうがよいかも…と。なんだかだんだん恐ろしい小説のネタになっていきそうですが(^_^;)
orang-u
大丈夫?
ぴょんさん、そちらにも実例ありとは!
次はデジカメを洗濯してみましょうか?
きっと大丈夫ですよね?
ぴょん
案外丈夫
近所のかたでUSBを洗濯したかたがおいでですが、そちらも無事でした。案外丈夫なものなのかも☆…でも、ご無事でなによりでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「2年目のマレーシア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事