見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スマートになるにはまだ時間が

日本からGoogle Home miniが届いたのでちょっと使ってみた。

結論から言うと、まだまだ大した事が出来ないとわかった。挫折する人が多そう。でも、ご安心を。普通のBluetoothスピーカーとしても使えるそうだ。最近の薄型テレビはスピーカー追加しないと話してる人の声が聞き取りにくいのが多いから。...余談。

説明にはこんな事もあんな事も出来ますと書いてあるけれど、その出来る事ってのは、このGoogle Homeの本体を買っただけだとスマホやパソコンで出来ていた事を声でやらせるだけなので便利かと言われると、家でずっとBGM流してる人にはそうかも知れないなあ。でも、スマホやPCバリバリ使ってる人にはどうなんだろう?

だって、答えは声だけなわけで、目から得られる情報とは比べものにならないほど少ないわけだし。

と言うか、これ本体だけ買って使ってるのがそもそもダメなのじゃないか?、と感じる。声でライトを付けたり消したりできるのが売ってるのでそう言うのを使い始めたらきっと違うんだろう。それはスマホやPCじゃあまりやらないし、いちいちポケットから取り出してアプリを開いてより声の方が絶対便利だろう。当たり前だよね。

なのでそう言う使い方がどれだけできるのかと調べてみると、まだまだだった。そうだろうなあ。家電メーカーも今開発中かも知れないけれど儲からない商売と言う事で事業を止めたり売ったりしているし。モデルチェンジのサイクルもあるんだろうから。


そこで、自分でできる事は何なんだ?、と考える。ネットにはいくつか情報があった。

IFTTT
これでできる事はザックリ言うと、Googl Homeで何か命令すると他のネット上のサービスに出力する。(一部、ネットに繋がった物が動作すると言うのもある。)
つまりGoogle Homeは命令入力機としての役割になる。

この利点は他の誰かの記事にとっても詳しく書いてあるのでここでは欠点だけ言うが、要は、Google Homeだけだと仕事が完結しないって事。声で命令した結果はGoogle Homeは何も知らないので人間がスマホか何かで自分で確認しないといけない。一方通行だ。


それはまあ、現状仕方ないとして、もっと物理的に何かを動かす事が出来ないかな?、と調べると、Wio node と言うのがあって、これだとハンダ付けの無いちょっとした電子工作的な感じだけれどIFTTTと組み合わせるといろいろ出来る。ただ、これも動かすだけだとGoogle Homeは命令機になるだけ。

が、センサーも付くので同時に入力機にもなる。が、Google Homeは人間の言葉でしか動かなくて、ネットワークから何か刺激してやってもGoogle Homeは何も喋らない。

でも、実はそれもどうにかする方法はある。あるが、それ実現するにはちょっと壁が厚い。ラズベリーパイとかパソコンが別途必要になる。それさへ乗り換えれば双方向OKなのだけれど、行きと帰りを個別に工作しないと出来ないと言う面倒臭さ。

何で行き返りが必要かと言うと、例えば家のスイッチONにしてと仕事場から言ってやってもらったとする。何も問題無ければ出来てるはずだけれど、実際本当に出来たかどうかはやっぱり確認しないと信用できない。1週間の旅行中に金魚にエサをやってと言って安心してると実は停電で動いてなくて金魚が死んじゃったとなる可能性だってあるわけだから。


話は飛んで、スマートスピーカーの他の欠点は、まだ複数台の連携がイマイチな事。今回2個買ったのでやってみると、あっちで音楽かけてとかまではできるけれどインターホンにはならないし、伝言もしてくれない。それと、どうやら仕事場のネットワークに乗っているGoogle Homeと家のネットワークに乗っているGoigle Homeは連携できないと思われる。同じローカルネットワークに繋がっていないとダメらしい。

そんな物か....
それともこれm、何かやり方があるのか?

調べよう。まさかVPNで繋げろってのは無いよね?
いずれにせよ、何もかもスマートにできるようになるにはもう少し時間が必要そうだとわかった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2018」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事