もんく [とある南端港街の住人になった人]

古いパソコンを処分

新しいパソコンを買ったので、古いパソコンを処分した。

1.もらい物のPowerBook520c
これは初めて自分で所有したパソコン。貰った当時既に時代遅れになりつつあったものだけれど動作も軽くPHS電話に接続もできてインターネットができた。インドネシア帰りで浦島太郎だった自分にとってよい勉強になったものだ。(くれたN氏に感謝。)

2.自作のデスクトップ。
これを作った時には未だオーム真理教が秋葉原で安いパソコンショップを経営して荒稼ぎしていた時代。アルバイトしてお金を貯めて最低限の性能のパソコンを作ってみた。LinuxがRedHat5.2でやっと一般的になってきた時代のもの。お勉強用として活躍。

3.ThinkPad570の中古。
これは子供やお年寄りの人たちにパソコンを教える仕事のために購入したもの。買った時、そのお店には同じ値段で流行りのSONY(これよりちょっと性能が良かった)もあって迷った。しかしこれはCD-ROMドライブの部分が取り外しでき、画面が13インチで大きくもなく小さくもなく持ち歩くには軽くて丁度良いと言う理由でこれにした。その後も長く台湾でも活躍。台湾で同僚がF社、N社、S社などのノートパソコンでダイヤルアップでインターネットに接続できない事態(ホテルの電話交換機のトーンの微妙な違い等でのトラブル)に陥っていたけれど、こいつはその手のトラブルは一度も無かった。

4.Let'sNote AL-N2ジャンク。
これは実験機としてジャンク品を購入したもの。買った時でさへ相当な時代遅れ品だったけれど、台湾のお客先事務所でインターネット接続ルーター兼ファイルサーバとしてLinuxをインストールして2年間程度使っていたもの。その間システムメンテナンス以外はほとんど停止せずにフル稼働。一時はFax受信機にもなっていた。時代遅れで捨てられる寸前だったものでも使い方によっては生き永らえるものだ。


これらを全て処分して2100円になった。
リサイクルマークの無い昔のパソコンを処分するにはお金を払う必要がある時代でも、外国人が買っていってくれるらしいので逆にお金をいただけるのは嬉しい。ちゃんと貯金しておいて学用品購入に充てようと思う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「いろいろ雑記帖」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事