goo blog サービス終了のお知らせ 

もんく [とある南端港街の住人になった人]

もう降りたらどうですか

前回は途中まで書いた「日本は豊か?」の続きです。

現在は少子化や高齢化、他国の経済発展が進む中での日本の立場など経済問題を中心に豊かさをお金で計ったり心配したりする議論が一般的だ。

けれどもGDPが世界の国々の中で高い水準にあっても我々日本人は自分の生活を豊かだとは感じていない。多分これからさらに経済発展でき、国際社会の中で有利な立場に立てたとしても豊かさを実感できないだろう事はもうはっきりした、と言えるのではないだろうか。

そこで必要なのは豊かさをお金以外のもので計るように考える、視点の移動であると思う。生活のスタイルや文化としての豊かさを論じると言うことだ。

前回書いたように日本より金銭的にはそれほど豊かとは言えない国の人々でも日常生活を楽しんで生きている、そんな姿を目にすることはできる。

対して日本人は何年も満員電車通勤に耐え、交通渋滞に耐え、長時間残業に耐え、30年間もの家のローンに耐えながら(国際的に見ての)お金持ち状態をどうにか維持している。経済の停滞状態から脱してこのままうまく発展の波に乗れたとしてもこの状態、こんな生活は死ぬまで続くのだ。


天から神様が我々にささやく。
「もう降りたらどうですか。」

少し収入が減ったとしてでも家族でいっしょに夕食を楽しんだらいかがですか。
明るいうちに帰宅して夫婦で映画を見てはいかがですか。
もうちょっと趣味に時間を割いてはいかがですか。
庭に花を植えてみてはいかがですか。

コメント一覧

なんで屋カード工房 みねこ
心の豊かさ☆
http://plaza.rakuten.co.jp/nandeyakojyo/
コメント&TBありがとうございました(^^♪



反応があるとうれしいぃ☆ブログ更新しよ!って気持ちになります(*^。^*)



最近、あんまりみんなお金にこだわってないなぁと感じます。ガツガツしてないというか…それよりも人に役に立てる仕事がしたいとか社会貢献したいって学生が増えてきてる気がします。(会社の受付をしているので学生さんとよくお話するんです☆)



お金で豊かさを計る指標はもう古いのかも知れないですね*:・°★, 。・:*:・
ちはや
身の丈相応の幸せ
幸せだなあ、私。

とりあえず周りの景色に目がいくし、空気の匂いもおいしいし、飲み友達にも不自由してないし、まあ健康だし。

貧乏だけど。



夢はあるけど、短いスパンで連続して設定された目標みたいなこと感じてないし、国民の標準的なレベルってことを、まったく意識していないし。

愚民だけど。



したいようにしてるのかなあ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事