現在は少子化や高齢化、他国の経済発展が進む中での日本の立場など経済問題を中心に豊かさをお金で計ったり心配したりする議論が一般的だ。
けれどもGDPが世界の国々の中で高い水準にあっても我々日本人は自分の生活を豊かだとは感じていない。多分これからさらに経済発展でき、国際社会の中で有利な立場に立てたとしても豊かさを実感できないだろう事はもうはっきりした、と言えるのではないだろうか。
そこで必要なのは豊かさをお金以外のもので計るように考える、視点の移動であると思う。生活のスタイルや文化としての豊かさを論じると言うことだ。
前回書いたように日本より金銭的にはそれほど豊かとは言えない国の人々でも日常生活を楽しんで生きている、そんな姿を目にすることはできる。
対して日本人は何年も満員電車通勤に耐え、交通渋滞に耐え、長時間残業に耐え、30年間もの家のローンに耐えながら(国際的に見ての)お金持ち状態をどうにか維持している。経済の停滞状態から脱してこのままうまく発展の波に乗れたとしてもこの状態、こんな生活は死ぬまで続くのだ。
天から神様が我々にささやく。
「もう降りたらどうですか。」
少し収入が減ったとしてでも家族でいっしょに夕食を楽しんだらいかがですか。
明るいうちに帰宅して夫婦で映画を見てはいかがですか。
もうちょっと趣味に時間を割いてはいかがですか。
庭に花を植えてみてはいかがですか。
コメント一覧

なんで屋カード工房 みねこ

ちはや
最新の画像もっと見る
最近の「日本脱出」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(102)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事