足し算、引き算、漢字の読み方と言う基礎的なものから、最先端の技術における細かい専門的な内容までありとあらゆる事を。
でも、ただ一つ教えてもらえないのは「人生のマネジメント」についてだろう。学校は絵を描く方法は教えてくれても、それを売る方法、宣伝の方法、値段のつけ方、店頭への並べ方、誰に売るか、想定するお客は誰でその好みは、その調べ方までは教えてくれないだろう。
とりあえず成功例は居る。世の中に画家と言う職業はあるのだから。その人がどんな特徴的な描き方をするのか、描く対象をどう捉えているのか、絵の具の混ぜ方、そんなあらゆる技術は分析されて教科書に書かれる。だから学生はそれを参考に絵を描ければ良い。学校にできることはここまでだ。
けれどそれができたからと言って絵が売れはしない。
芸術家は死んでから注目される事もある。売るのは芸術家の仕事ではないし、商業的な絵に価値はない。世の中が生きているうちに自分を発掘できなかったのかもしれないし、産まれてくる時代が早すぎたのかもしれないと考えるのも良い。
いやいや、単にマネジメントを知らなかっただけだったらどうか。その可能性は無いだろうか。たったそれだけの問題を解決できなくて絵とともに墓に入る画家がいるとしたら、
最新の画像もっと見る
最近の「いろいろ雑記帖」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(46)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(25)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事