もんく [とある南端港街の住人になった人]

みそぱん

郡山駅でペットボトルのお茶と駒田屋の「みそぱん」を買う。

郡山で名物と言うと薄皮饅頭だそうだが地元の人に聞くとどこにでもある薄皮饅頭だそうだ。みそぱんはお土産コーナーには置かれていなくて、KIOSKの普通のパンのコーナーに売られている。パッケージがおにぎりが入っていそうな薄いプラスチックの入れ物である以外、みそぱんの方がよほど名物にはふさわしいと思うのだけれど。郡山の人は普通過ぎるのかどうかわからないが、そう思わないのだろう。かわいそうなみそぱん。ラベルには元祖とか手造りの味なんて書いてあるのだけれど。

11時33分の新幹線に乗って上野へ。
さっき止まらないはずの新白川で止まった。雪の影響か。

日本で何か買おうと思っていたのだが、何だか思い出せなくなった。薬とかそんなものだったと思うけれど。何だろう。

........
わかった。歯磨き粉だ!
マレーシアには高性能歯磨き粉が売られていないのだ。一番高性能なものでもダメージを受けている歯がしみないとかその程度だ。フッ素入りまではあるが歯の表面を修復するようなのは無いのだった。

宇都宮だ。
上のにはいつ着くのだろう。
電話の電池が切れそうだ。充電が急に減ってしまったらしい。

コメント一覧

orang-u
みそぱんファンです
fdsa7890さん
コメント入れていただいてありがとうございます。みそぱんが福島市の物だとは知りませんでした。

こんなところに書いてしまってから言うのも何なのですが、あまりメジャーになってしまって日本中どこでも手に入るような名物にはならないで欲しいとも思います。まあ、ここは多くても1日に200人までしか見ないようなのでこちらの事もお許しください。
fdsa7890
初めまして。
嬉しいツッコミありがとうございます。
実は「元祖みそぱん」は福島県福島市の菓子なんです。
なので、「元祖みそぱん」は福島県郡山市の名物にはなれないのです。

パッケージに対するご指摘は初めて聞きました。
確かに観光客向けの包装を施した製品も、
あって良いかもしれませんね。
ともあれ「元祖みそぱん」を気にかけて頂けて幸いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まさか、マレーシア!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事