今ここにはパキスタン家族が宿泊していて、小学校に入っているかいないか位の子供が2人いる。びっくりする事に、彼らはパソコンを自由に使いこなしていて自分が使い終わる時にはしっかり電源をOFFにしている。親の教育がきちんとしているのだろうと想像する。
だが、やはり子供は子供。お腹が空いたのかコーヒーに入れる砂糖の小袋を開けてチューチューしていたり、電源コードに注意しなさいと言われているにも関わらず2回もつまずいたり愛嬌たっぷりだ。彼らのために明日の朝食はパンケーキになったらしい。
彼らとは別にインド人家族も居る。インド人の子供は高校生、小学生、幼稚園、赤ちゃんと年齢が少しづつ離れいてる。中でも小学生の男の子は読書が好きで厚い英語の大人向けの本をロビーから借りていつも読んでいる。その顔はハリー・ポッターをインド人にしたような感じでとても賢そうだ。インドのお父さんお母さんも教育熱心のようだ。
その他にも欧米人のミュージシャン家族など家族連れが多く宿泊するようになった。中国人の家族の子供はいつも元気でにぎやかだ。
国によって教育方針はいろいろあるのが外見だけだが見て取れるようだ。とても興味深い。
そう言えば、日本ではお母さんが子供をやたら大きな声で叱る、と言うより怒る場面をよく見る。あれも日本なりの特徴なんだと思う。そう言うところから世界の未来は作られて行くのだろうか。
もう1ヶ月のこのホテル生活がそんな意味でも楽しみだ。
最新の画像もっと見る
最近の「英語やるぞ!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(101)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事