もんく [とある南端港街の住人になった人]

英語への疑問

今日、仕事中に英文の翻訳をしていた。

翻訳をしたのは英国人が書いたカンファレンスでのブリーフィング用資料だった。そこに書かれいてる内容は同じ英国の政府のレポート、その他公的私的な団体のレポートの引用がまとめられていた。つまりは純英国のイングリッシュで書かれているもの。

となれば、どこに持っていっても恥ずかしくない文章で書かれているはずなのだけれども、どうもわかりにくい。単語がわからないのはこちらのせいだが、文法がわかりにくいのはこちらの英語力の無さなのか、でなければ何なのだろう? 短い分であっても難しい。

そもそも英語と言うものにはすっきり体系立った文法と言うものが存在しているのだろうか? 学校で習う英語には文法があるけれども、あれは基本的な例外を排除した英語の"部分"に過ぎないのではないのだろうか? どうなんだろう?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「英語やるぞ!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事