2013年度診断士試験合格に向けて 

2012年度二次試験BBBC 今年受からないと期限切れなのでもう後はない…。努力あるのみ!

二次模試感想

2012-04-30 00:44:55 | 二次試験
こんばんは。

各事例ごとに振り返りを行った後の感想ですが、

マイナス思考で考えると、こんなぁでは一生受からんorz
プラス思考で考えると、事例3、4解けるようになってるじゃん♪

といった感じです。
事例1のすっこけ方はもうギャグレベルだから突っ込み用がないし、事例2も…って感じだけど
事例3と事例4はMMC模試を受けた1カ月前よりも遥かに手ごたえを感じました。
それだけに事例3の第5問の勘違い0点解答と事例4の答案記入ミス&計算ミスはもったいないと感じますが…

事例2と事例3はかなり集中出来て、試験監督者が出席ハンコを押しにくるのに気付かないくらいでした。
事例3が終わった時点で、今日は脳みそつかれてないぜぃ♪と思ってたら、
事例4でミス連発。メモ書きに「脳みそはやっぱり疲れる、注意」と書いておきました(笑)


まぁ、どうせ勉強するんなら受かると思って勉強せねばですよね。
ということで、今回の模試の気づきです。

・題意をつかんだ解答を!と思い過ぎて失敗した⇒書き方にこだわりすぎた@事例1
⇒題意はつかめていたのか??と問われると、そうでもないという悲しい感じです。

・骨子の組み立てが甘すぎた@事例1(消しカスが事例3の10倍はありましたね、、)

・問題を解くごとに見出す改善点が多すぎる(!!)

いやぁ、最後のひとこと、自分で書きながら凹みます。
残念ながら、解き方が自分の中で一貫性を持ててないんですよね。

今回は事例1の反省を活かして徐々にペースをつかんだ感じだったので、
次回の模試では、本番2,3日前に問題80分(事例1)をガチで解いておこうと思います。
また、今まで骨子作りに力を入れて解答を作成してなかったけど、意外と解答作成に手を患いまいした。


あっTACの実力養成演習ですが、事例3は36点でした。
第4問が0点とかなり痛かった><。。コメントには「経営者の想いを叶える診断士に」と書かれていました。
しかし!今回の事例3の第5問は経営者の思いを勝手に勘違いして突っ走った結果0点でした。
うう、、朝、答案とりに行くんじゃなかった…


最後に、今後の二次勉強
・事例1の知識強化、知識じゃないな、、、設問要求のバリエーションの強化?上手く言えない…
・事例3の知識強化、知識+工場の流れ、生産の流れ等々の把握、イメージ…
・事例4 二次計算問題集@5回転目?これは毎日やり続けます。
・書き方の練習(練習というかただの写経になると思います)

5月度
二次(一日1時間)/一次(一日2時間)

レック一次模試でこけるようでしたら比重変えます。
ではでは、今日から一次対策がんばりやす!

各事例ごとの振り返り(自分用メモ)

2012-04-30 00:13:35 | 二次試験
各事例ごとの振り返り
(解説を見ていない状態での振り返りです、解答をチラ見しながら書いております。
5日まで二次の振返りができないので忘れないようにということで自分用メモ書きです…)


[事例1]
・時間の配分ミス(第1~3問に時間をかけすぎて、4.5を15分以内で解くはめに)
・シャーペンの故障
・骨子が問題を解くたびに狂い(書く内容の変更があり)消しゴムで消しまくり⇒途中で腕が痛くなって書けなくなる…

出足から最悪ーー。
題意を読みとらないと…と躍起になり、書き方の部分にこだわり(対策してないし、こだわるつもりなかったのに)滑りました。
しかも時間をかけた第1~3問が外しまくりで、第4、5の方が点数が高くなるとかコストパフォーマンスが悪すぎる。

第1問
事業展開ばっかり書きすぎて、肝心の高収入である要因の核心が書けていない。
これこそ題意を適切に把握しましょう、と言われます。。
第2問
一般的解答を書いてしまったと思う。A社のことを中心に書かないとならなかったんですよね。
題意にこだわり書きなおしまくったわりに、方向性が似てても点数がもらえない結果になったのではないかな。
第3問
高齢化⇒コストにつなげてしまい、チームでの業績評価にして人件費削減を図る。とか書いてしまいました。
また読み直しますが、えらいずれた解答をしていますね。
第4問
海外工場のノウハウ移植は技術漏洩につながると思ってあえて書かなかったんですよね。
国内工場⇒マザー工場⇒海外工場では現地ニーズを把握する/日本から人員を派遣⇒国内工場で開発⇒新規顧客ゲット 
みたいな流れで書きました@5分
時間がなくて思ったままの書きなぐりです。
第5問
リスク抽出⇒リスクにより優先順位をつける⇒リスクマネジメントを上手く回せるようにする(最後の締めを忘れました)
最初、為替にはオプションを~と相当ずれた解答書いてたんですが、これはちょっと違うだろと思い考えてると
いつか解いたTACの模試の事例4を思い出し書きなおしました。


[事例2]
点数はさておき、大きなミスはありませんでした。
今回の間違えはミスではなく、分からなかったの方が近いと思うので
いつも、なぜか簡単な問題で点数を落としがち(先生のコメントで書かれます)な事例2です。
事例2だけは全体像で骨子を立てずにそのまま解き進めてます。

第1問
解答を見てやっちまった。。という感想ですね。
設問1はターゲットの観点を入れてないよ…マーケティングは「誰に何をどうした」ですよね。完全に忘れていました。
設問2は、競合店とかかれているから競合店との比較を書かないとならんなぁと一度は思ったのですが解答には書けず
ちなみに設問2は一番最後まで空白で、最後使っていない論点を用い埋めたような感じになります。
第2問
そうきましたか!!解答見てなるほどーーーってな感じです。異論ありません。
ここは下手すると0点ですわ。
・知名度が高い
・ホームページでの検索
という2つの観点は一度は思いついたのですが、うまく繋げることが出来ず結局知名度は書かずです。(HPは書きました、要因は異なりますが)メンテナンス費用の軽減って書いた方多かったんじゃないですか!?⇒同意求めてすいません
第3問
第4問
多分書き方で点数はひかれるでしょうが、解答と骨子は似ています。

[事例3]
事例1の失敗を活かし、骨子をしっかり?組んでから解答を作成しました。
時間配分もいい感じでした。
事例1の失敗点がここに来てやっと活かされました(苦笑)

第1問
まぁまぁ解答と似た感じです
第2問
言いたいことは解答と似ているのですが、書き方の部分でどれだけ点数がひかれるでしょうか。
それでも、かなりキーワードは埋めれています◎
第3問
私の解答の流れ
組立工程い入る前に部品検査⇒抜き取り検査、不良率が高ければ加工生産部に戻し手直し⇒手待ちの削減
抜き取り検査がどう採点されるのか…。。いらんこと書いちゃったな。
でも、大枠はつかめました。
第4問
専門設備、少種多量生産、融通利かない
汎用設備、多種少量生産、融通利きやすい
みたいな観点で書きました。
CAD,CAMが使えるからさらに良い…みたいな事も書いちゃったのですが、MCとNCにCADの要素って入れれましたっけ?
はったり書いてそうな気がしてならない。
第5問
完璧すっこけました(笑)
実を言うと第4問に第5問の論点かなり入れちゃったんです、、
部品の共通化うんぬん、って奴。第5問かなぁとも思ったのですが、、最後の最後でやってしまいました。
私の解答?は二次実力養成演習で出てきた「見込み生産により平準化が図れる」と書きました。
だって、新しい機械を購入したらお金かかるし、コスト早く回収したいわけだから、機械の稼働率上げないといけないかなぁと思って
社長さん、勝手に物事を決めてすいません。まだ機械買ってないよね!?


[事例4]
解き方は全て分かりました◎
しかし、第3問は1と2の答えを逆に書いた
第4問では、相関係数を出してリスク分散を考えるまで分かってるのに、共分散に計算ミス⇒結果相関係数出し間違える
第2問では、最後の5分で60字の部分を書きなおしてしまって元書いてた答えで良かったのにーというテンパリミス