封じ手は15-十四 ソイでした。
対局開始までの静寂
張栩棋聖は対局開始まで黙想。
立会人の高木祥一九段が定刻になったことを告げると、まず昨日の封じ手直前までの手順を並べていきます。
井山裕太本因坊が封じ手直前まで打って、高木九段が封じ手を開封。
封じ手の位置を告げて、張栩棋聖が着手。この時棋譜を井山本因坊にも
見せて確認してもらいます。
これで2日目が再開です。
封じ手の棋譜が入っていた封筒と、棋譜。
封じ手のところに丸印がついてます。
棋聖戦第6局が行なわれる静岡県伊豆市「玉樟園新井」は伊豆半島の
西岸に位置する土肥温泉と呼ばれるところにあります。
清水港~土肥港のフェリーでも行くことができます。
対局場のある「玉樟園新井」入り口にも棋聖戦の大看板がでています。
対局開始までの静寂
張栩棋聖は対局開始まで黙想。
立会人の高木祥一九段が定刻になったことを告げると、まず昨日の封じ手直前までの手順を並べていきます。
井山裕太本因坊が封じ手直前まで打って、高木九段が封じ手を開封。
封じ手の位置を告げて、張栩棋聖が着手。この時棋譜を井山本因坊にも
見せて確認してもらいます。
これで2日目が再開です。
封じ手の棋譜が入っていた封筒と、棋譜。
封じ手のところに丸印がついてます。
棋聖戦第6局が行なわれる静岡県伊豆市「玉樟園新井」は伊豆半島の
西岸に位置する土肥温泉と呼ばれるところにあります。
清水港~土肥港のフェリーでも行くことができます。
対局場のある「玉樟園新井」入り口にも棋聖戦の大看板がでています。