言いたい放題

コメント大歓迎…チューチューマウスと仲間たち

浅草散歩

2006-06-13 14:15:48 | 旅・鉄道・グルメ…

 

                  
                                吉原神社

浅草散歩     
(写真㊤:久保田万太郎句碑と吉原神社)
画像元 http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/yosiwarajinjya.html

 浅草の吉原神社境内の入口横に久保田万太郎の句碑がある。

この里に おぼろ ふたたび 濃きならむ ……万太郎 
            
(残念ながら、歌碑の文字は写真ではハッキリしない)
           

 吉原神社にお参りをしてきた。勿論、お賽銭を上げた。
今年は、きっと良いことがあるゾぉ! 浅草七福神のうち弁財天をまつっている。
 土手通りの大門おおもん)交差点(角に見返り柳がひっそりと立つ)を柳並木に沿っていくと右手にある。 

 下図:空色の楕円が大門交差点。黒丸が見返り柳。肌色の斜め棒線が吉原の大門。  


 この界隈には、かつては「郭(くるわ)」と呼ばれる虚構と華麗が織りなす別世界があった。

             

 吉原遊郭は幕府公認の遊里で元和三年(1617)葦屋町(今の日本橋人形町辺り)に開設した。葭原(“あし”わら)と称したのを縁起の良い「吉原(“よし”わら)」に改めたという。これを元吉原という。 

 元吉原が大火で消失した後、今の日本堤に「新吉原」が出来たのは、明暦二年(1656)。新吉原は浅草寺裏の田圃の中に出来たので、遊客は駕籠か船で通った
 

新吉原 (台東区・日本堤2丁目あたり)
塗り絵師 秋山 修
 http://homepage1.nifty.com/shimizumon/theme/hanami/theme_hanami_11.html
 

 猪牙(ちょき)船といわれる小さな船で柳橋から隅田川を上り、今戸の山谷堀に入り、日本堤つまり土手八丁沿いを行った。今ではこの堀は埋め立てられて公園になっている。

         

                                  

06.06.13

 面白ブログが盛りだくさん「BLOG! TOWON」
  



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。