こんにちは、押利鰤子です!今日は、少し悩ましいテーマに挑戦してみます。「受容と共感、そして本心を言ってくれないやる気のない部下」についてです。上司として部下にどう向き合うかというのは、誰もが直面する課題。今回は、私が最近経験したとある22歳の女の子の部下とのやり取りを元にお話しします。
私の職場には、22歳の若い女の子がいます。とても可愛らしくて、入社当初はやる気に満ちていたんですが、最近どうも様子が変わってきました。気分が落ち込んでいるのか、仕事中に泣き出してしまうことが何度かあったんです。こちらとしては当然「どうしたの?」と心配して聞くわけですが、返ってくるのは決まって「違うんです」という言葉。理由を聞いても、本心を打ち明けてくれないんです。
彼女が何に不満を感じているのか、何に悩んでいるのかを知りたいのですが、「違うんです」としか言われないと、こちらとしてもどう対応すればいいのか手探り状態。私も上司として、できる限りのことをしてあげたいとは思うものの、どうしてもその「本当の理由」にたどり着けないときは、本当にどうすればいいのか迷ってしまいます。
パーソンセンタードケアという概念に基づいた職場では、相手の個別性を重んじ、その人に寄り添うケアが重要です。でも、上司と部下の関係でも同じことが言えるのか?彼女が感じている不安や不満を受け入れ、共感することで解決できるのか?答えはそう簡単ではありません。
彼女にとって、職場でのプレッシャーや人間関係が重荷になっているのかもしれません。でも、それを言葉にするのが難しいのは理解できます。特に22歳という若さで社会に出て、自分の感情をうまく表現できないこともあるでしょう。私も、若い頃は同じように「どうしてこんなに辛いんだろう」と感じながら、それを上手く伝えられなかったことを思い出します。
彼女が「違うんです」と繰り返す度に、私は「何が違うの?」と問いかけますが、それ以上の答えが返ってこないのは、彼女がまだ自分自身の気持ちを整理できていないからなのかもしれません。自分の感情を言葉にするのが難しい時ってありますよね。それがわかっているからこそ、彼女に無理強いはできないのですが、一方で仕事の現場では結果を求められることも忘れてはいけません。
仕事の現場では、ただ「受け入れる」「共感する」だけでは回らない部分があります。彼女の泣く理由が分からなくても、仕事を進めるためには一定の態度や責任感が必要です。特に最近は、彼女のやる気のなさが目立つようになり、何かしらの対応が必要だと感じています。
「違うんです」という言葉に隠された本心を知るために、私は彼女とのコミュニケーションを増やそうと努力しました。彼女と一緒にランチに行って、少しでもリラックスできる環境を作ろうとしましたし、彼女が好きそうな話題で会話を広げてみたりもしました。でも、それでもやはり「違うんです」という言葉に行き着いてしまうんです。
ここで私が気づいたのは、彼女が自分の気持ちを打ち明ける準備ができていないのかもしれないということ。私がいくら質問しても、彼女が本当に言いたいことはまだ口に出せない状況なのかもしれません。パーソンセンタードケアの考え方で言えば、彼女が自分のペースで話せるように、待つことも必要なんだと思います。
一方で、上司としては「待つ」だけでは解決しない問題もあります。チーム全体のパフォーマンスに影響が出てきてしまうと、他のメンバーにも負担がかかりますし、彼女自身もその状況にさらにプレッシャーを感じるかもしれません。だからといって、彼女を責めるわけにはいきません。彼女のメンタルが弱っているのは明らかですし、その原因が何であれ、彼女が助けを求めていることは事実です。
私自身、彼女の立場に立って考えたとき、「仕事を続けるべきか?それとも一旦休むべきか?」という選択肢も頭をよぎります。彼女が本当に辛いのなら、無理に働き続けるのはよくないでしょう。でも、彼女にとって仕事が唯一の支えになっている場合もあるので、簡単に「休んだほうがいい」と言うわけにもいきません。
だからこそ、私は上司としてできる限りのサポートを続けるつもりです。彼女が「違うんです」と言い続ける限り、それが何に対して「違う」のかを探る時間はかかるかもしれません。でも、その時間が彼女にとって必要なプロセスならば、焦らずに寄り添っていきたいと思います。
もちろん、これ以上彼女がチームに迷惑をかけるような事態になれば、別の対応も考えなければなりません。ですが、今の段階では、彼女が本当に何を求めているのかを理解することが先決だと思っています。
「違うんです」という言葉の裏に隠された本心を見つけ出すのは、私にとっても大きなチャレンジです。これまでの経験を活かしながら、彼女とともにその答えを見つけていければと願っています。
以上、押利鰤子でした。部下とのコミュニケーションに悩んでいる方や、同じような状況にある方々に、少しでも参考になれば嬉しいです。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます