ポーランドのポズナニでは
京都議定書以降の温暖化防止の枠組みを話し合う
第14回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP14)が開かれています。
COP会議があると非政府組織(NGO)が
温暖化対策に消極的な国に「化石賞」を贈ることが恒例となっていて、
初日は開催国の「ポーランド」が選ばれました。
米国はブッシュ大統領からオバマ大統領に交代することで
今までの消極的な姿勢から転身するのでは、と期待されています。
「環境をビジネスに」というオバマ大統領!
ぜひ温室効果ガスの削減も思いきった目標を設定して欲しいですね。
また化石賞の常連?日本も、
そろそろそんな縛りから解放されるようになって欲しいもんです!
<日経の記事>
<日本のNGO 気候ネットワークのレポート>
2008-12-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
京都議定書以降の温暖化防止の枠組みを話し合う
第14回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP14)が開かれています。
COP会議があると非政府組織(NGO)が
温暖化対策に消極的な国に「化石賞」を贈ることが恒例となっていて、
初日は開催国の「ポーランド」が選ばれました。
米国はブッシュ大統領からオバマ大統領に交代することで
今までの消極的な姿勢から転身するのでは、と期待されています。
「環境をビジネスに」というオバマ大統領!
ぜひ温室効果ガスの削減も思いきった目標を設定して欲しいですね。
また化石賞の常連?日本も、
そろそろそんな縛りから解放されるようになって欲しいもんです!
<日経の記事>
<日本のNGO 気候ネットワークのレポート>
2008-12-02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)