今日は朝、頑張ってもらって午後はキックの強化に充てます。
水曜日の午後は2コースで16人いるので50mまでそれも50秒サイクル以上で行っています。
いろいろコースのやり繰りを考えるには厳しい環境のほうがいいのかもしれません。
2月8日に行われる東大阪AB級は参加人数が多すぎて再エントリーとなったようです。
公共の施設は開閉場時間の調整が出来ず、大会運営が非常に難しくなっています。
公認のプールを市が作ったと言うことは大会を開催する意思があると言うことだと思っていました。なのになぜ、大会開催に難色を示すのでしょう??
大阪だけではないと思いますが、指定管理の入った公共施設は柔軟な対応が出来るようになるのかと思っていましたがどうやらそうではないようですね・・・。
施設関係者の苦悩が目に浮かびます・・・。
そんなアッププールもない、控え場所もない、マキマキの競技進行などの悪い環境で雑草のように育った選手たちはきっと辰巳で爆発してくれるのでしょう!!

気合いの入った言葉を選手たちに投げかける四宮コーチ。
水曜日の午後は2コースで16人いるので50mまでそれも50秒サイクル以上で行っています。
いろいろコースのやり繰りを考えるには厳しい環境のほうがいいのかもしれません。
2月8日に行われる東大阪AB級は参加人数が多すぎて再エントリーとなったようです。
公共の施設は開閉場時間の調整が出来ず、大会運営が非常に難しくなっています。
公認のプールを市が作ったと言うことは大会を開催する意思があると言うことだと思っていました。なのになぜ、大会開催に難色を示すのでしょう??
大阪だけではないと思いますが、指定管理の入った公共施設は柔軟な対応が出来るようになるのかと思っていましたがどうやらそうではないようですね・・・。
施設関係者の苦悩が目に浮かびます・・・。
そんなアッププールもない、控え場所もない、マキマキの競技進行などの悪い環境で雑草のように育った選手たちはきっと辰巳で爆発してくれるのでしょう!!

気合いの入った言葉を選手たちに投げかける四宮コーチ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます