太田魂

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スーパー合同練習会。

2005-03-13 19:06:00 | 枚方
本日16:30より枚方、星田、高島3校が集まって合同練習会を行いました。普段も月一回測定会を行っていますが頻繁に集まるのは難しいので通信大会で行っています。
今回はみんな刺激を受けようということで実現させました。参加者は少し欠席者が多かったのですが総勢131名。いっせいにプールに入ったので水が2,3cm減ってしまいました。
見ていても活気がありきっとこの中から第2の中西悠子が誕生すると感じました。
当の中西はまだ全然。31秒がやっとのようで中学1年生たちと変わらないタイムだったようです。練習終了後はJO出場者のお披露目会。24名の参加者は胸を張って泳いでいました。


100*4 12:00

2005-03-11 20:30:00 | 枚方
今日はスピード&耐乳酸系でした。100を4回 12分持ち。みんな集中していましたがここに載せるほどのタイムは無かったように思います。ベストを出すくらいの選手が出ることを望んでいるのですがなかなか難しいようです。今日、コーチがまた一人インフルエンザで唐黷ワした。私は抗生物質を飲んで16時間睡眠をとったらなにかすっきりしてしまいました。インフルエンザではなかったようです。コーチのこの流行が選手にうつらないことを祈ります。今日はスイマガの発売日。新年のランキングが載っていて蛍光ペンでうちの選手にラインを引きましたが、少ない!!
せめて各種目各年齢に1名ずつ入って欲しい。
名前が載らなかった人、魂注入!!

写真は中学1年生のめぐと武蔵。めぐ、細いなあ・・・。



選手会議。

2005-03-08 02:31:00 | 枚方
今日は2ヶ月ぶりの選手コースのコーチ会議。滋賀県高島から山根、小林コーチ、星田から広中、鶴原コーチ、枚方から太田、志波、青井、註?A浅野、吉年、野崎、下地、高島コーチの総勢13名が夜の11時にみんな仕事が終わってから集合して始まりました。議題は今年度の報告、来年度の予定、目標等。それ以外では広中コーチからキックの重要性についての話、青井コーチから育成コースでやってきて成功した例など、そして最後には浅野コーチから北本拓也選手のすごさ、その秘密は体操と水泳の融合にあるということ、小さいころから水泳以外のスメ[ツを行うことで瞬発力や敏捷性、調整力などいろいろな能力が高まるのではないか?「選手の30分体操などで試して見たい」とのことだった。結局終わったのは夜中の2時。でもいろいろな意見がとんで実のある会議となった。
来週はグループ全員のイベント、50m*8本(合同練習会)だ!!

写真はわが木幸スメ[ツ企画の精鋭たち!!

個人メドレー大会

2005-03-06 18:52:00 | 枚方
今日は第6回枚方スイミングスクール選手・育成コース個人メドレー記録会が参加者95名で行われました。各学年優勝者は以下のとおり。
1年生若岡望海くん4’12”74
2年生伊藤由佳ちゃん3’15”10
3年生小原瑠美ちゃん3’01”08
4年生長谷川平蔵くん2’42”19
5年生山田洋輝くん2’38”52
6年生田原麻捺ちゃん2’31”11
中学1,2年女子善才桜ちゃん2’24”51
中学1,2年男子燈田英二くん2’17”78
中学3年以上女子佐々木恵ちゃん2’22”08
中学3年以上男子安藤祐輔くん2’14”70
でした。小学低学年は未来がきらきら輝いていますね。
3年生以上はほとんどJOに出場を決めている選手たちです。
辰巳での活躍を期待しています!!

明日帰ります。

2005-03-05 10:19:00 | 競泳
昨日は平井先生以下東京SCの先生方と東京最後の夜なのでのみに行きました。
「つくも」っだったかな?おじさんの人柄もよく楽しい時間が過ごせました。
練習は午前8000m(エアロビクス)、午後7000m(e/hなど)でしっかり泳ぎました。
普段練習では弱い姿を見せない加奈子がぜんぜん動かない状態になり、普段中西や佐々木がやっている合宿を肌で感じる結果となりました。
話は変わって2005年シーズンはたくさん遠征があります。若手の発掘とたくさんの選手にチャンスを与えるということだと思います。4月の日本選手権で選ばれた選手は6月にジュニア・サンタクララ遠征、大学1,2年生だけのヨーロッパGP遠征、世界選手権組のミッションビエホ招待(未確認)などで7月にモントリオール世界水泳、8月にユニバーシアード(トルコ・イズミール)、そして11月に東アジア大会(マカオ)です。私はどんな選手が選ばれ、どんなコーチが代表入りするのか予想するのが大好きです。当然、悠子や私を入れて考えます(笑)。

写真はヨーロッパGPで合流した石川コーチ、岩井佳苗選手(ともにコスパ瓢箪山)。海外で再会するとなにか嬉し、恥ずかし、です。