ファイナルファンタジーXRライドの感動までが前回のお話。
で、次はいよいよモンスターハンター·ザ·リアル。
まず概略説明のビデオ。
毎日家の画面で見てる総司令から
大画面で「ようこそ5期団の諸君!」と呼びかけられるとちょっと気分がアガる。
むろん「相棒」も出てきましたし。
次にハンターのコスプレをしたお兄さんが詳細を説明。
(景気づけに「えいっえいっおー!」とトキの声)
一つずつ、持ち手の付 . . . 本文を読む
2018年4月7日(土)14:00〜22:00までのイオンプレミアムナイトに当たりましたので鯖管氏と共に行って参りました。
思いのほかたくさん乗れたので何度かに分けて記事を書く予定です。
乗るのに忙しく中ではほとんど飲み食いしてませんのでグルメ記事はほとんどありません。
(全てが250円位する自販機飲料の話する?)
午後2時頃に着いて、特別入り口からほどなく入場。
14時〜19時までは一般客も . . . 本文を読む
先日、久しぶりにcandoに足を伸ばして色々買って来ました。
まず麺棒。
既に持ってはいるんですが、鬼の金棒のように細かい突起が付いたプラ性。
なので突起無しのが必要になったのです。
これは普通に使い勝手が良かったですよ。
以前どこかの百均出買った輪ゴムは、普通の文具コーナーで買った物と変わりなく使えたのですが、今回cando出購入した物はかなり細かったです。
一応支障なく使えてますが、ちょ . . . 本文を読む
あくまで個人的反省文かつ覚書なので、こんな公の場で書かずとも…
ですが元々この辺境ブログのタイトルが「独白」なんだから、かまわんかーという事で記しておきます。
あのですね、2〜3週間前に、たまたま「超面白い!」と思った猫(酒)ブログと出会いまして。
「でぶアメショと愛の無い生活。」
というんですが文章力が高い、と感心し、センスに惚れました。
それ以来1回目から順番に読ませてもらってます。
よそ . . . 本文を読む
いつもの様に受付にて仕事。
スタッフ2人が近くで何やら話しておられる。
「いや、だから…」
「そんな言われても…」
と声高になっていて トラブルかなぁ困ったなぁと思っている間をぬって、何やら気の抜けた音。
「!?」と、身を乗り出してこっそりのぞいてみると、壁際に置いてあるアルコール自動噴霧器が、2人を感知して しきりにアルコールを噴射。
「これはお話した通り…」
ふしゅー
「いやしかし…」 . . . 本文を読む
手術翌日。
入浴後に絆創膏をはがした時、患部を見て思わず笑いました。
超下手くそな ぐし縫いなんですよ、一見。
家庭科の先生なら通知簿に1付ける事確定。
でも対人体ではこれが理にかなった縫い方なんだろうなあ、と不思議でした。
仕事の都合で、当初の予定である手術後1週間後抜糸を早め、5日後にしてもらいました。
それからは絆創膏ですらなく、市販のサージカルテープを2cm位 毎日患部にペタリと貼る… . . . 本文を読む
いよいよまな板の鯉となる日。
ロッカーにて持参したスポーツウェアのズボン、上は手術着に着替え。
(もし着替えを忘れても、病院できちんと用意されてました)
案内されたのは、かなり大きく本格的な手術室。
手首を少し切るだけでこんな本格的な手術部屋を使わせてもらってなんか申し訳ないなぁとかえって恐縮。
一番最近手術を受けたのでも もう20年以上前なので、あまりに古すぎて比較にもならないですが、昔は . . . 本文を読む
切開傷が1cm あまり、という小手術のお話です。
さかのぼること昨年の11月の事。
毎月降圧剤をもらっている内科のお医者さんに、薬をもらうついでの感覚で、少し前に出来た手首の腫れ物(1cm くらい)を診てもらいました。
お医者さんは首をひねり「骨に張り付いている部分が気になる。
これは専門病院で検査してもらうべき」と近くの総合病院の初診予約を取っていただきました。
この時点で「えっ、そんなおお . . . 本文を読む
5月のブログで他の現場のヘルプに行かなければならなくなった話をしていましたが、先月10月からその職場の都合で急にヘルプに行かなくてもよくなり元々の本現場だけの勤務となってます。
いつまた「やはりヘルプに戻って欲しい」と言われかねないとビクビクしていましたが、一ヶ月経っても声がかからなかったため、やっととりあえずの「安全」確認ができた気分です。
ヘルプ現場は本現場よりきちんと休憩時間はとれますが . . . 本文を読む
今年3月頃 から新しい耳コピー曲にとりかかっていました。
ブログでも「できれば今年中にはupしたい」とも書きました。
が、数日前当面そのデータは中止することにしました。
今まで、頭の数小節を採ってみて「満足できる音色が見つからない」等の理由で続行を先伸ばしにしたデータが数十個あります。
たいてい採り初めて数十分ほどで決めるんだけれど、半年も経って採りきらずに中断したのは初めてだと思う。
結構苦 . . . 本文を読む