数年、聞いていないレコードを聴くため電源を入れた。時折りブチブチとでかい音がして、リレーまで働いて音が出なくなったり。
え~と。電解コンデンサーの「容量抜け」=直流成分が流れでかいノイズに、さもなくばトランンジスターの脚がさびる、基盤の半田浮き。どっちか。アンプは壊れてもいいが、スピーカーが入力オーバーで断線するのが怖い。
ヤマハのアンプAX-1.ググればスペックや仕様書が出てくるだろうが。今その気にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/1f4e1121e44564df4f98a721bcf1ba94.jpg)
三台持ってるうち完全に動くのが壊れた。音の出るようにしたAX-1もどこか不具合が在った筈。
え~と。電解コンデンサーの「容量抜け」=直流成分が流れでかいノイズに、さもなくばトランンジスターの脚がさびる、基盤の半田浮き。どっちか。アンプは壊れてもいいが、スピーカーが入力オーバーで断線するのが怖い。
ヤマハのアンプAX-1.ググればスペックや仕様書が出てくるだろうが。今その気にならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/1f4e1121e44564df4f98a721bcf1ba94.jpg)
三台持ってるうち完全に動くのが壊れた。音の出るようにしたAX-1もどこか不具合が在った筈。