“のらっきー”の冒険?!

毎日の些細な出来事を書いていきたいです(^。^)/

サンプル品、試したよ~その21~

2008-03-15 08:37:13 | サンプル百貨店
ライオンの“香りとデオドラントのソフラン”
http://soflan.lion.co.jp/?1

サンプルでもらったのは、300mlと市販サイズよりも小さいサイズ。
(市販サイズだと720ml)
香りは3種類。
・フローラルアロマの香り…心華やぐ
・シトラスアロマの香り…気分爽やか
・アロマソープの香り…心和む

3種類の香りのうち、「アロマソープがいいな」って思っていたら、その香りをもらえたのですっごく嬉しかった
(どの香りがもらえるかは、自分で選べなかったの…)

天然アロマオイル(ジャスミン・グレープフルーツ・ローズオイル)配合と言うだけあって、すごく香りがいい~
洗い上がり後の香りも続いてるし、タオル等もふっくらふんわり

パッケージのデザインも、優しい感じでいい
そう言えば、プレゼンテーションでライオンの方が言ってたっけ…。
『持ち手をなくし、ラベルでシュリンクする事により、デザインを良くしました。』
「持ち手がないから、逆に使いにくいのでは?」と思ったけど、そんなことなかった
他の香りも試してみたいし、これがなくなったら別の香りを買ってこようっと

サンプル品、試したよ~その20~

2008-03-14 18:27:35 | サンプル百貨店
明治の“アミノコラーゲン”
http://www.meiji.co.jp/health/amicolla/

よくドラッグストアで見かけるけど、買ったことはない…。
多分、私が美容食品やサプリメントにあまり興味がないからだと思う

この商品の特徴は…
(1日の目安量スプーン1杯…パウダータイプ約7g)
砂糖不使用&脂質0.08g
・カロリーがたったの27kcal
・豚由来のコラーゲンに比べて吸収量が1.5倍

サンプルでもらったのは、1日の目安量とされる7gの半分…。
どうせなら、1日分欲しかった
ホットミルク(蜂蜜入り)に入れて、飲んでみました
入れる前にちょっと舐めてみたけど、これだけだとあまり美味しくない…。
飲み物に溶かしてしまうと、おやっ?!
“アミノコラーゲン”を入れていることを、全く感じさせない!!
うん、これなら飲み続けられそう
一度、試しに続けて飲んでみようかな
効果があるのか見てみたいしね
(残念ながら、今回のサンプル量では効果があまりよく分からなかった)

缶・詰め替え・分包・スティック・ドリンク・ゼリードリンク…と色々なタイプがあるみたい。
とりあえず、お試しにスティックかな?!
これだと、7日間分入っていて¥1,050…と手頃。
ドラッグストアに行ったら、見てみようっと

サンプル品、試したよ~その19~

2008-03-14 08:29:37 | サンプル百貨店
ミツカンの“夜のすぅ~っとコラーゲン”
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2008news/080131_3.html
ぶどう果汁に黒酢・コラーゲンを加え、糖分控えめのスッキリ味に仕上げた、ストレートタイプのチルド健康飲料。
これ1本(125ml)で約1000mgのコラーゲンをとることができる。
(店頭価格¥105)

飲んでみると、すごくスッキリした感じで飲みやす~い
黒酢が入っているけど、全然気にならない!!
逆に「ホントに入っているの?!」って思うぐらい…
ほのかにぶどうの味がして、なかなか美味しい。
パッケージもかわいいなーって思ってるの

“朝のすぅ~っとカルシウム”と同様、3/17(月)発売開始です!!
(“朝のすぅ~っとカルシウム”については、下をクリックしてね)
http://blog.goo.ne.jp/pacodona/e/dc0a775a0059bfc9e7d02efa365ef189

サンプル品、試したよ~その18~

2008-03-13 08:17:36 | サンプル百貨店
ハインツ日本の“オレアイダ レンジでカリッホクッ フライドポテト”
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00107



箱ごと電子レンジで約3分温めるだけなんて、すごく簡単
しかも、ネーミングの『カリッホクッ』に惹かれるものがある
箱の中に入っている加熱シートがポイントみたい

すっごく期待して、食べてみた…。
残念!!期待はずれでした
『カリッホクッ』は非常に微妙…。
一部分が『カリッ』としていても、ほとんどが冷めた時のポテトのように『フニュ』っとした感じ。
しかも、一部分の『カリッ』はジャガイモの端の部分…。
加熱シートがポイントなんじゃないの?!
ちゃんと調理方法通りにしたのに、なぜ?!

『ホクッ』と言うよりも、パサパサに近いポテトのような気が…。
うす塩味なのは良かったんだけどねー

あまり味や食感にこだわらず、調理が簡単なほうがいい…という人にはこの商品はいいと思う。
私はやっぱり面倒でも、揚げたてのほうがいい…


サンプル品、試したよ~その17~

2008-03-12 20:20:39 | サンプル百貨店
佐藤製薬の“ストナリニ立体マスク”
http://www.stona.jp/rhinitis/index.html

http://www.sato-seiyaku.co.jp/top/company/news/2005/051228.html


普段マスクを使わない私ですが、ちょうどいい時期(?!)に風邪を引いたので使ってみました
私の知っているマスクと言うと…。
小さい頃に使ったガーゼで出来ていて、耳に掛ける部分はゴムになっているあのマスク…。
息苦しいイメージしかないのよね~
でも、最近のマスクってすごく進歩していて驚いた
商品の名の如く、立体になっていて、鼻から口元までスッポリ入るようになっている!!
すごくフィットして、とても肌触りがいい~
やわらかシルクの心地よい肌触りを実現 ←これには納得

就寝時にも使用してみたけど、ズレることもなく、息苦しさも感じなかった。
ただ、眼鏡をかけている人には難点が1つ…。
眼鏡が曇ってしまう
曇るのは仕方ないのかなー?

口元に空間ができ、従来感じたマスクの不快感(話しにくい・メイクがくずれる・息苦しい)を改善
↑これも一部、納得
口紅が付くのは改善されているだろうけど、頬の部分のファンデーションはマスクに思いっきり付いていた…
これも仕方ないんだろうなー…。
できれば、この部分も付かないようにして欲しいけど

全体的にこのマスク、良かったと思います
価格も手頃(7枚入¥525)なのが嬉しい

サンプル品、試したよ~その16~

2008-03-12 08:57:55 | サンプル百貨店
ミツカンの“サラダをおいしく食べるお酢 まろやかトマト酢”
http://www.mizkan.co.jp/cgi-bin/osu/p/news/salad.html



以前書いた“さっぱりりんご酢”↓に比べると、まろやかでさらに食べやす~い!
http://blog.goo.ne.jp/pacodona/e/a3e4411dbe70b21891f36925359f392d
お酢なのに、それを感じさせないところがポイント高い

今回はサラダ以外にマリネにも使ってみました。

商品と一緒にもらった『メニュー集』に載っていた“サーモンマリネ”です

作り方はとても簡単!!
(材料)2人分
スモークサーモン  …70g
玉ねぎ       …1/3個
レタス       …2~3枚
サラダをおいしく食べるお酢…大さじ5

(作り方)
①スモークサーモンは一口大に切る。
②玉ねぎは薄切りにし、水にさらした後、水気を切る。
③①、②を混ぜ合わせ、お好みの「サラダを美味しく食べるお酢」を注ぎ、10分以上漬け込む。
※お好みにより、パプリカ(黄)、ディルまたはパセリなどを加える。
④器にレタスを敷き、③を盛り付ける。


冷蔵庫にエビもあったので、サーモンと一緒に漬け込みました
とても簡単で、しかも美味しい

このマリネ、外で食べたらきっといい値段取られそうな感じがする…。
それが簡単に自分で出来るなんて、すごく嬉しい
これなら、ちょっとしたイタリアンコース料理が出来そう~
個人的には、“さっぱりりんご酢”よりも“まろやかトマト酢”のほうが好き

『メニュー集』には、他にもいっぱいレシピが載っているの。
次に作りたいなーって思うのが、“冷やしトマトのサラダ”・“たことしめじのカルパッチョ”かな?

“冷やしトマトのサラダ”はHPにも載っているから、気になる人はチェック!!
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/menu/cook/recipe/index.asp?id=4870
トマトの美味し~い時期(夏)になったら、ぜひ作りたい

“たことしめじのカルパッチョ”はHPには載っていないみたいね…
(材料)2人分
たこ(ゆで) …足1本
しめじ   …1パック
貝割れ大根 …1/4パック
玉ねぎ   …1/4個
パプリカ(赤)…適宜
サラダをおいしく食べるお酢…適宜

(作り方)
①ゆでたこはそぎ切りにし、しめじは電子レンジで約1分加熱する。
②玉ねぎは薄くスライスし、水にさらす。パプリカ(赤)は細切りにする。
③皿に①と②、貝割れ大根を盛り付ける。
④お好みの「サラダをおいしく食べるお酢」をかけていただく。

サンプル品、試したよ~その15~

2008-03-11 13:49:55 | サンプル百貨店
ミツカンの“朝のすぅ~っとカルシウム すっきりりんご味”
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2008news/080131_3.html

りんご酢にりんご果汁と乳成分を加えてサッパリ味に仕上げた、ストレートタイプのチルド健康飲料。
これ1本(125ml)で約150mgのカルシウムをとることができる。
(店頭価格105)


実は、まだ発売されていない商品
一足先に、いただきました

乳成分を加えているだけあって、乳酸飲料っぽい感じ。
ほのかにりんご味で、まぁまぁ美味しい
(例えるなら、ホントにうす~いカルピスのりんご味って感じかな?)
とってもさらっとしていて、のど越しは爽やか。
りんご酢が入っていても、125ml中3mlしか入っていないから気にならない

「カルシウムを取る為に、これを飲み続けるか?」って聞かれると、正直?かな…。
冷蔵庫にある牛乳の栄養分析表と見比べてみたの。(カルシウム量だけ…)
同じ125mlと考えた場合
“朝のすぅ~っとカルシウム”…150㎎
“牛乳”…155㎎
牛乳のほうがわずかに多い
でも、牛乳はエネルギーがかなり多くなるから、そこを気にする人はこの商品いいかもしれない

3/17(月)に全国一斉販売開始なので、気になる方はぜひお試し下さいね

サンプル品、試したよ~その14~

2008-03-10 16:45:56 | サンプル百貨店
コーセーの“モイスチュア スキンリペア”
http://www.kose.co.jp/kose/msr/index.html

安田成美さんがCMしている、薬用保湿液です
プレゼンテーションで、白衣を着たコーセーの方が『ライスパワーエキスNo.11』をやたらと連呼していた…。
この『ライスパワーエキスNo.11』がセラミドを増やして、肌が自ら潤う力を高めるらしい…。

『ライスパワーエキスNo.11』
…材料は白米100%!!(名前の通りなのね…)
白米を蒸す→エキスを抽出→酵母や乳酸菌を加え発酵・熟成→スクリーニングして完成
「皮膚水分保持能の改善」の効果を認定された成分

なんかよく分からないけど、とりあえず使ってみた
使い方は…
①洗顔後、最初に使う
②2~3プッシュ分をとり、肌にやさしくなじませる


肌につけると、結構アルコール臭がするー
これって、お米が原料だから?!
すぐに肌に浸透して、べたつかず、さらっとした感じはいい
時間が経っても、突っ張るような感じもない

サンプルでもらったのは、約2週間分の20ml。
これから毎日使って、セラミド増やすぞー

サンプル品、試したよ~その13~

2008-03-08 10:36:12 | サンプル百貨店
カゴメの“リゾット 旨み豊かな完熟トマト”
http://www.kagome.co.jp/products/food/deli.html



つい1ヶ月程前(2/12)に発売されたばかりの味。
私の中で、カゴメ=トマトというイメージがあるので、この商品はすごく期待できそう

食べる準備をしていたら、やっぱりこれもご飯容器の蓋がはがしにくい
(詳しくは以前書いた“リゾット コク豊かなチーズクリーム”↓を読んでね)
http://blog.goo.ne.jp/pacodona/e/aab57a04c5063eaf621a40d0ec6b1171

…電子レンジで温めること約2分…


よ~くかき混ぜて、出来上がりー
おー!!トマトのいい香りがしてる~
“コク豊かなチーズクリーム”に比べると、見た感じ結構具があるように思える…。
トマトやズッキーニ・赤ピーマンの具が見えるからかしら?

食べる前に、今度こそ彩りにパセリを散らしてみました

写真を見比べると、やっぱりパセリを散らしたほうが見た目にもいい~
食べてみると、トマトの味が濃くて美味しい~
さすがカゴメトマトに強いメーカーだわ

このトマト味とチーズクリーム味、どちらも美味しい
でも、個人的にはチーズのほうが好みかなー…
一度に2種類の味を楽しめたら、もっといいなって思うの。
例えば、1つの容器に仕切りを入れて、ソースを2種類つける…。
そのソースも組み合わせが何種類かあって、その日の気分で選べたら最高!!
そうするといろんな味が楽しめるし、欲張りな私みたいな人にはいいと思うんだけど…

サンプル品、試したよ~その12~

2008-03-06 18:26:57 | サンプル百貨店
ハインツ日本の“ハインツ ‘熟’トマトソース ハンバーグ”
http://www.heinz.jp/products/product/id/p00121



この商品は冷凍品なので、食べる時はボイルして温めます。
(ボイル時間…約16分)←結構かかるのね

ハンバーグを温めている間に、キノコをソテーして添えてみました

すごくトマトの香りがして美味しそう

食べてみると…。
とってもふっくら・柔らかくて、美味しい
しかも、厚みがあってボリューム満点!!
ソースは、思った通りトマトの味がしっかりしていてGood
デミグラスソースハンバーグより、しつこくなくて食べやすかった
私は、この“‘熟’トマトソース ハンバーグ”のほうが好きかな~

…ただ、小食の私には丸1個を食べるのは、かなり苦しかった
食べきれなかったので、ダーリンに手伝ってもらいました

とても簡単に調理できて、しかも美味しい!!
忙しい時や、ちょっとしたランチの時に使えそう
また機会があれば、食べたいです