こんにちは パンダです。 最近、ロシアとウクライナの戦争なのど影響もあり、電気の値段が上がってきました。そこで、自然環境利用と節電もかねて自宅のベランダに太陽光パネルを設置し、蓄電器を複数購入して、さらに10月から電気会社も変えました。 変えた電気会社はLooop電気という会社です。こちらは30分ごとに電気代が変動していくシステムを採用しています。 この1週間使ってみたところ、30分ごとの最低金額 5円 ~ 40円 ぐらいかな、とにかく価格の差が激しいことがわかりました。 とりあえず、金額の安い時間帯に電気を蓄電器に充電して電気使用量を抑えてみました。 下がLooopでんきのホームぺージの電気予報というものです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/8da951c1908f75eef435a1c1b62496e5.png)
電気予報からエクセルにわかりやすいように数値をコピーして使用しています。 とりあえず、ボードに毎日貼り付けて電気のブレーカーを切る時間と充電時間を確認しています。 青い線はブレーカーを切っている時間です。値段が安
くても出勤時間はブレーカーを落としています。 青い〇は充電時間です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/4d1793b8ed7af6a31043eeae4c14151e.jpg)
自分は今の所、10月の毎日の平均使用金額が90円ぐらいです。予想では今月は3000円以内に収まる計算です。 ところで、蓄電器ですが、全部で大きいのが4台、小型が2台 計6台購入しました。さらに太陽光パネルも複数購入して 合計90万ぐらいかかりました。結構大きな投資なので大変でしたが蓄電器の寿命が10年でしかも10年後でも80%が蓄電でき 20年後でも50%の蓄電ができるようなので自分が死ぬまでには元がとれそうです。
ちなみに節電対策として消費電力の少ないポータブル冷蔵庫も購入しました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/c528c2827556a778d01d4bcd4acead89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/0e6e8aceba103b2d4d66193614d9759d.jpg)
庭の太陽光パネルです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/53d7a9649c6f6d843e997b0ae70394f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/0ddbe7ee59b255aacb4f5c7fef0535b4.jpg)
それと、3か月前ぐらいにカラオケで動画取ってきたのではりつけておきます。↓ 顔出してます。
それでは、またね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「
パンダの南アフリカアランド投資日記」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
*投資開始から 4429日目(12年1カ月)
終了予定日(将来南アフリカでオリンピック、又はサッカー、ラグビーワールドカップが開催される1年前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 300 万円
ランド運用利益(定期、債権の利息) ????? ZAR(税引後利息)(税引後金利 2.62%~4.24%)
現在保有 金額(ランド ZAR) 457944.25 ZAR
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 8.31 円
現在保有 金額(日本円換算額) 380万5516円
為替差益 +80万5516円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
申告分離課税 20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%(15%×2.1%)+住民税5%) 年20万円以上の場合 ー16万3640円(税金)
最終確定利益 +64万1876円 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます