皆さん、こんにちは
パンダです。
ついに「円」が90円を突破しましたね。
実は、この3週間の間に僕は「天国と地獄」を見てしまいました。
というのも、1月2日~1月9まで円安の流れをうけて「FX」で1週間で15万円以上の利益があったんです。
この流れは90円までは続くと思っていつもの3倍の(調整はまだこないだろう)買いだけの注文をいれたんですが、それが急に大臣発言などをきっかけに大幅な調整(円高)があり4日で25万以上の損失がでました。
本当はこんなに損失をださなくても良かったんですが、やはり未練があって損切りできずにいたんです。
心の中で「また上がるんじゃないかな?」とか考えている内に徐々に下落していって手遅れ状態になっていました。
なんか僕のFXって恋愛と似ているんじゃないかと思います。
好きな気持ちをたち切れずに決断できずに「まだチャンスはあるんじゃないかな?」とか考えているうちにチャンスを逃しているし・・
迷いを断ち切れずにいる自分、やはりこれを改善しなくてはFXでは勝てないし、やっていけないと思いました。
「後ろは振り返らず前だけをみていこう!」お釈迦様の言葉通り、未練(物や人に対する執着心)を捨て歩んでいかなくちゃね!
ところでFXの話の続きですが、なんとか損失覚悟で半分だけ決算して、その時アフリカランドが前日比ー8以上だったのをみて買えるだけ購入してあとは待つことに・・・
次の日、また円安に向かって僕が前日購入したランドも1口8000円の利益まで上がっていたのでスワップポイントが惜しかったけどすべて売却、なんとか利益を+3万まで回復させることに成功しました。
でも今の状態だと仕事が忙しくて「FX」をする時間が限られているし疲れもたまってきました。
そんなこともあり、FXの対象通貨を ドル/円 から ランド/円 に変えることにしました。
対象通貨がランドになったことで短期保有から長期保有に変わることになります。
これで細かい取引をしなくていいのと、スワップポイントがたまり預貯金みたいな感じになります。
注意しなければいけないことは、アフリカの通貨は国の情勢(ストライキなど)より通貨価値が極端に下落することがあるハイリスク、ハイリターンの通貨なので売り買いのタイミングがどうなるか?心配です。
とりあえず、しばらくは「FX」データを公開しようと思っています。
それでは、今日はこの辺で またね!

































パンダです。
これまでは南アフリカランドの投資だけ公開していましたが、これから外貨預金や外国債券を買われる方の為にオーストラリア投資も公開することにしました。
これから先どうなるか?
わかりませんがどうぞ温かい目で見守ってやってください。
「
パンダの南アフリカアランド投資日記」
「南アフリカアランドFX日記」(期間限定公開)
投資開始(2日目)
これまでの投資金額 99万7960円
評価損益 -6万6000円
現在保有数(金額) 93万1960円
現在ロット数 23口
SW 1ロット=110円 1日のSW 2530円
「南アフリカランド外貨預金日記」
(投資開始から 119日目)
終了予定日(将来南アフリカでオリンピックが開催される日の6カ月前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 80 万円
これまでの購入金額(ランド ZAR) 84,283.34 ZAR
ランド運用利益(定期、債権の利息) 119.34 ZAR(税引後利息)(税引後金利 2.62%~3.58%)
現在保有 金額(ランド ZAR) 84,402.68 ZAR
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 9.89 円
現在保有 金額(日本円換算額) 83万4742円
為替差損益 +3万4742円

「
パンダのオーストラリア豪ドル投資日記」
(投資開始から 119日目)
終了予定日(将来オーストラリアでサッカーワールドカップが開催される日の6カ月前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 70 万円
これまでの購入金額(豪ドル AUD) 8,484.85 AUD
豪ドル運用利益(定期、債権の利息) 22.45 AUD(税引後利息)(税引後金利 1.82%~3%)
現在保有 金額(豪ドル AUD) 8,507.30 AUD
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 93.98 円
現在保有 金額(日本円換算額) 79万9516円
為替差損益 +9万9516円


ついに「円」が90円を突破しましたね。

実は、この3週間の間に僕は「天国と地獄」を見てしまいました。

というのも、1月2日~1月9まで円安の流れをうけて「FX」で1週間で15万円以上の利益があったんです。

この流れは90円までは続くと思っていつもの3倍の(調整はまだこないだろう)買いだけの注文をいれたんですが、それが急に大臣発言などをきっかけに大幅な調整(円高)があり4日で25万以上の損失がでました。

本当はこんなに損失をださなくても良かったんですが、やはり未練があって損切りできずにいたんです。

心の中で「また上がるんじゃないかな?」とか考えている内に徐々に下落していって手遅れ状態になっていました。
なんか僕のFXって恋愛と似ているんじゃないかと思います。
好きな気持ちをたち切れずに決断できずに「まだチャンスはあるんじゃないかな?」とか考えているうちにチャンスを逃しているし・・

迷いを断ち切れずにいる自分、やはりこれを改善しなくてはFXでは勝てないし、やっていけないと思いました。
「後ろは振り返らず前だけをみていこう!」お釈迦様の言葉通り、未練(物や人に対する執着心)を捨て歩んでいかなくちゃね!

ところでFXの話の続きですが、なんとか損失覚悟で半分だけ決算して、その時アフリカランドが前日比ー8以上だったのをみて買えるだけ購入してあとは待つことに・・・
次の日、また円安に向かって僕が前日購入したランドも1口8000円の利益まで上がっていたのでスワップポイントが惜しかったけどすべて売却、なんとか利益を+3万まで回復させることに成功しました。
でも今の状態だと仕事が忙しくて「FX」をする時間が限られているし疲れもたまってきました。

そんなこともあり、FXの対象通貨を ドル/円 から ランド/円 に変えることにしました。
対象通貨がランドになったことで短期保有から長期保有に変わることになります。
これで細かい取引をしなくていいのと、スワップポイントがたまり預貯金みたいな感じになります。
注意しなければいけないことは、アフリカの通貨は国の情勢(ストライキなど)より通貨価値が極端に下落することがあるハイリスク、ハイリターンの通貨なので売り買いのタイミングがどうなるか?心配です。
とりあえず、しばらくは「FX」データを公開しようと思っています。
それでは、今日はこの辺で またね!


































これまでは南アフリカランドの投資だけ公開していましたが、これから外貨預金や外国債券を買われる方の為にオーストラリア投資も公開することにしました。
これから先どうなるか?
わかりませんがどうぞ温かい目で見守ってやってください。

「

「南アフリカアランドFX日記」(期間限定公開)
投資開始(2日目)
これまでの投資金額 99万7960円
評価損益 -6万6000円
現在保有数(金額) 93万1960円
現在ロット数 23口
SW 1ロット=110円 1日のSW 2530円
「南アフリカランド外貨預金日記」
(投資開始から 119日目)
終了予定日(将来南アフリカでオリンピックが開催される日の6カ月前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 80 万円
これまでの購入金額(ランド ZAR) 84,283.34 ZAR
ランド運用利益(定期、債権の利息) 119.34 ZAR(税引後利息)(税引後金利 2.62%~3.58%)
現在保有 金額(ランド ZAR) 84,402.68 ZAR
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 9.89 円

現在保有 金額(日本円換算額) 83万4742円

為替差損益 +3万4742円


「

(投資開始から 119日目)
終了予定日(将来オーストラリアでサッカーワールドカップが開催される日の6カ月前まで)
これまでの投資金額(為替手数料込) 70 万円
これまでの購入金額(豪ドル AUD) 8,484.85 AUD
豪ドル運用利益(定期、債権の利息) 22.45 AUD(税引後利息)(税引後金利 1.82%~3%)
現在保有 金額(豪ドル AUD) 8,507.30 AUD
本日の為替レート平均値(為替手数料込) 93.98 円

現在保有 金額(日本円換算額) 79万9516円

為替差損益 +9万9516円

