こぱんだの千載不磨

千年の後でも消えず永遠に残るさまに思いを馳せ

どして?

2008年05月08日 | 日記・一般

GW中に南知多ビーチランドへ行ってきました。
写真は屋外プールにいた大きなウミガメです。^^
だからって楽しかったという話しをするわけではありません。


アザラシの水槽の前、しゃがんで見ていた私。
左の方で私のTシャツをひっぱりながら、
「じいじ、じいじ♪」
やっと歩けるようになったくらいの幼児の声。

振り返る間もなく、
「じいじじゃありません。こっちへ来なさい。
その子の母親らしき声。

いったい何だったんだろう?


でも、「おじいちゃん」と呼ばれたのはこの時が初めてではないんです。
子どもを保育園に送っていくのは私の日課となっているのですが、そこで子の友達2人にも「おじいちゃん♪」と声をかけられています。
「おじいちゃんじゃないよ!」と言っても「おじいちゃんだ!」と退きません。
「白髪が多いせい?」と思い、少し前に髪を染めました。
それでもこの2人は相変わらず「おじいちゃん」です。
からかって遊んでいるのか??

その後に水族館での話しに続くのです。
白髪は染まっている、しかも少し明るく今風の色。
なのに子どもたちは私のことを「おじいちゃん、おじいちゃん」と呼ぶ。
よちよち歩きの赤ちゃんまでもが…。

どして?
どーしてなの???


まっ、「くそじじい」じゃなくてよかったけど…。(負け惜しみ・笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も・・(笑 (puri)
2008-05-08 22:42:31
私も子供が保育園時代「バーバ♪」と一歳児さんに言われた事あります^^
子供はある部分だけみているようですね。
例えばお家のバーちゃんと同じ様な服とか、髪型、同じバックなどなど・・

それだけで同じに見えちゃうって聞きましたよ^^
返信する
なんだろう? (えいみ)
2008-05-09 06:03:55
私も多分一部なんだろうと思います。
ヒゲとか、メガネとか。
え?両方無い??
だとしたらみんなのおじいちゃんのような優しい目つきとか、雰囲気なのかも^^
返信する
puriさんへ (こぱんだ)
2008-05-09 18:37:49
子どもの判断基準はどこにあるんでしょうねー。
一部分にしてもこちらにはわかりません。
悲観しなくてもいいですよね、ね。
返信する
えいみさんへ (こぱんだ)
2008-05-09 18:38:12
ヒゲもメガネもなくってよ。(笑)
そっかー、雰囲気かーっておじいちゃんみたいな?
なんともなんとも…。( ̄ヘ ̄;)
返信する

コメントを投稿