先月、息子の誕生日にプレゼントしたエポック社の野球盤デラックス。
テレビ・新聞でオリンピックや高校野球の話題が多くなってきたので、我が家でもスポーツの祭典ということで。^^
おなじみの機能「消える魔球」はパパだけ禁止されていますが、たまには使いたくなります。
大事な場面で「えい」と使うと怒る怒る。(笑)
その時の息子の決まり文句が「消える魔球は禁止やよ。」
私、「ええやん。もう使わせて。」
息子、「ダメやって、パパおとなやで。」
ここまで勝敗にこだわる理由はこれです。
お手製のスコアブック。
試合結果をきちんと記録するようにしたからです。
野球のルールを自然に覚えられたのはいいのですが、勝負にうるさくなり判定で揉めたりします。まるでホンモノの試合みたいです。(笑)
テレビで高校野球を見ていた息子、「消える魔球の穴ないねー。」
私「消える魔球は禁止やよ。」
低学年の頃、同じ様にスコアブック作っていつも友達、親・・皆で遊んでいました。
今のって大分進化したような・・・
このテレビゲーム全盛時代に。
もうなくなったと思っていました。
でも、これだから楽しんですよね~。
消える魔球、そりゃ高校野球は禁止!
デジタルなこぱんだ家でコンピュター画面勝負
じゃないのがいいです。
「消える魔球」と「パパは大人」ってのがまた
いいです。
懐かしいですねぇ~~~~。
板で弾くと『跳ねる魔球』になるとも、
聞いたことがありますが、
壊れそうなので、さすがに試した事は
ありません(笑)
男の子ならほぼ遊んだことがあると思います。
今はそうでもないのかな?
ある意味、私が遊びたかったとも言えます。(笑)
昔のモデルではフィギュアがありませんでした。
バッターボックスにバットだけがクルクル回っていましたし、守備も穴だけでしたね。
それも味でしたが…。^^
時代によって進化しているようですし。
ドーム球場ができた時にはドームモデルのコマーシャルを見た憶えがあります。^^
これからも少しずつ進化するんでしょうね。
私がパソコン好きなだけで…。^^
ゲーム系はできるだけアナログ嗜好です。将棋とかトランプとか。
そのうち、DSとか欲しいって言うんでしょうけどね。( ̄ヘ ̄;)
今度、練習してみよっ。壊さない程度にね。(笑)
コメントありがと、コメント書いてないけどいつも読んでるよん♪