こぱんだの千載不磨

千年の後でも消えず永遠に残るさまに思いを馳せ

シラカシのどんぐり

2008年09月12日 | どんぐり(植物など)

近所の公園のシラカシの木を観察してきました。
小さなどんぐりが成っています。
まだ少し青いようですが、10月になったらぽとぽと落ちてくるでしょう。^^
今年もいろんなどんぐりを拾って、どんぐり銀行に預けようと思っています。

スジクワガタ♂をゲット!

2008年09月10日 | 虫(カブト・クワガタ)

捕まえてしばらくはコクワガタだと思っていました。
(上の写真は少し細工がしてあります・笑)




大顎をよーく見るとコクワと形状が違うのでスジクワだと気づきました。
コクワと勘違いする人多いのではないでしょうか。
今年はそれぞれ違う場所でスジクワガタ♀2頭、♂1頭をゲットできました。




そして、念願のノコギリクワガタ♂に会えました。
が、夏も終わりという季節のせいか大顎がひとつ欠けていました。
折れた刀を持った武将のようで、なんだか切ないじぇ~。

絵文字作ったよ パート3

2008年09月09日 | どんぐり(植物など)

絵文字コンテストの募集期間が延びたので、またひとつ作ってみました。
今度はちょっとストーリー性があるものです。^^

題しまして、「緑を育てよう」。

どこからかどんぐりが落ちてきて、気づいた誰かが水をやります。
すると、どんどん芽が伸びてきて大きな木になりました。
その木にどんぐりが実り、落ちて、また芽が出て…。

またいました!

2008年09月03日 | 虫(カブト・クワガタ)

前記事の日の翌日、また虫捕りに行ってきました。
またいました、カブトムシです。
今年はカブトムシをよーく見かけます。^^

8月後半は天気のくずれもあり、虫捕りに行く機会が少なくなってしまいました。
残念なことに、今期はノコギリクワガタに出会えませんでした。時期的にもう遅いでしょうね。
9月からはカブトムシは姿を消し、ヒラタ、コクワのシーズンになります。
昨年はこの時期から、ヒラタ、コクワ、アカアシといった面々に出会いました。
憧れはヒメオオですが…。(白山周辺にいるらしいです。)

新しいポイント探しがてら、クワ探しもまだまだ続きますよ~。

まだまだがんばる!

2008年09月02日 | 虫(カブト・クワガタ)

新しいカブクワポイントが気になるので行ってきました。^^

おや?何かいますね。(上の写真)
拡大してみましょう。



いました、カブトムシ♀です。
ついこの前もここで見つけたので虫たちに人気のスポットなのでしょう。

そして、近くの別のポイントに向かいました。



おっとビックリ、サワガニくん。(笑)
河に近いポイントだからでしょう。




いましたいました、カブトムシ♀2頭とコクワガタ♀1頭。
まだまだシーズンは終わっていないようです。