goo blog サービス終了のお知らせ 

NACHT MUSIK FOR

since2004~PANTA、頭脳警察をメインに音楽のこと。開設から来年2023年で19年目になります。

【記録的ライブ回顧】PANTA「風雲録」4DAYS 1986.12.14

2006年07月20日 | PANTA・頭脳警察

  またまたYouTubeのネタ関連で書いてしまいます。 前回にも、このブログで取り上げさせていただきました、頭脳警察、PANTAの映像ですが、今回は、私としては、待望の(!!)頭脳警察ではなく、20年前のPANTAのソロ時代の映像です♪

『PANTA&ミチロウ 仰げば尊し』

『PANTA&TOSHI 銃を取れ!』


この映像の出現には、本当に感激しましたね。

★時は1986.12.14新宿ロフト『パンタ風雲録4DAYSライブ!!』と名付けられた、これは、その最終日、4日めのものですね。

 まさに、ああ~~行きたかったなーーーー、と、実は私がずーーっと前から(PANTAファンになって以来)憧れている「過去ライブ記録」のひとつでした。

その当日のデータを、起こしてみます。
(※記録データ協力はMLのNさんより)⇒Nさん、ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?いきなり申し訳ありませんが、勝手に拝借、紹介させていただきます)

 【セットリスト】

1.まるでランボー
2.野良犬どもの狂宴
3.クラブハウスで待つよ
4.綺羅と紛れて
5.記憶蒸発(Who Are You)
6.地図にない国
(以上 PANTAバンド)

鈴木 匠(g)
西山嘉治(ds)
中谷宏道(b)
中山努(kb)

7.先天的労働者(共産党宣言)
8.愛しのテンプラ
9.仰げば尊し
⇒YouTube上にある映像部分です

(以上 遠藤ミチロウ参加)

10.プラハからの手紙
11.アラブレッド
12.R☆E☆D
13.黒い虹
14.バニシングロード
15.死ぬまで離さない
16.Again&Again

◆encore1
17.13号埋め立て地から
(以上PANTAバンド)

18.HELP
(再びミチロウ参加)

◆encore2
19.奴と俺とお前と
20.反逆の軌跡

(PANTAバンド)

以下より「22.銃を取れ!」までがYouTube上にあるもうひとつの映像です。 
◆encore3
21.ホ短調の間奏曲(途中まで) 
(PANTA単独)
22.銃を取れ!
(PANTA&TOSHIのみ)

23.赤軍兵士の詩
(バンド+PANTA&TOSHI)

◆encore4
24.スカンジナビア
(PANTAバンド)

◆encore5
25.さようなら世界夫人よ
(PANTAバンド+ミチロウ+TOSHI)

----------------------
※ここで、現在は、アクセス不可能になってしまいました、N氏のHPのデータ解説文も加えて引用させていただきます。(以下より、N氏HPより抜粋引用いたしました)

24.(スカンジナビア)の2番で、パンタは涙ぐんでほとんど歌えなくなり、客が合唱しています。

encore5では、インターバル後、最初に出てきて話した「トシのことば」は以下の通りです


「パンタってのは、本当にまじめな男で、オレと違って、本当に美しいロックンロールのチャンピォンです。パンタです!!」

25.(さようなら世界夫人よ)は、ギターとコンガで演奏され、他のメンバーはステージの端でコーラスをしています。ミチロウもおとなしくコーラスに加わっています。客も大合唱しています。

encore6で、客電がつき、BGM(「アラバマソング」)も流れ始め、客も静かになったのですが、一部の客がアンコールを始めて、それが「パンタ!!!」の大合唱になりました。BGMは、二曲目ドアーズ「Break on through」に変わり、終了を告げるアナウンスが入っても、しばらく大合唱は止むことはなく・・・、
パンタが一人で出てきた時の言葉は以下の通りです。

「今日は、本当に、四日間どうもありがとう。今日はこれで終わります。本当にどうもありがとう」

------------------------

 実に、四日連続、日替わりセットリストでのライブで、その最終日にして、5度のアンコールを含めてトータル25曲の演奏!!
そして
あの「スカンジナビア」を涙ぐんで歌えなくなるPANTA・・・・

うーーーん。
3年遅かった~~~

無念にも、私が、PANTAを知ったのは、このライブの行われた3年も後です・・・・・

そして、時は、流れてあれから20年!!

でも、20年経った今でも、この人のライブを、聴きに行くことが出来ているだけでも、私は、とても幸せに思います。

過去よりも、現在だ!!!!

・・・・・と、言っておきますが、でも、映像と、データを見るにつけ、うーーーん。
タイムマシンがあったなら・・・(笑)(^^ゞ
 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっとUPしてほしいですね (よっち)
2006-07-28 01:17:01
こんなに克明に記録してる方がいるんですね。

自分もあの場にいながらそこまでは覚えていなかったです。

ただはっきりと覚えてるのはギターの音がやたら痛かった。

(悪い意味ではないですよ)

ポジションがギターアンプの前だったのですごい突き刺さったのです。

誰だか知りませんが持っていたらもっとUPしてほしいですね。

ムッシュの時とか石橋さんの時とかも見たいですね~。

ベストバウトで言うなら渋谷LIVE IN辺りのころとかも

見たいですね。

それにしてもこの3年後?ですか

それなら自分の事見てると思うのですが、、、、。

やはりただのスタッフでは社長のキャラにはかなわないのでしょうね~。
返信する
Unknown (keiton)
2006-07-29 23:59:22
>誰だか知りませんが持っていたらもっとUPしてほしいですね。



こんなところに書いてしまいますと、ご本人も見てしまわれるかもしれませんが、この映像をアップしたのは、先に出た同志社大の頭脳警察のをアップした方と同じ方のようなのですよ。

そこで、その方が他にアップしている映像に着目してみましたら、PANTAではないのですが、個人的、大変、これまた「驚愕!!」してしまった映像が見つかりまたまた見入ってしまいました!!

それは、イエローの『国旗きはためく下に』

(郡山ワンステップフェスティバル1974年)

http://www.youtube.com/watch?v=Ds-AJSm9AL0

です!!

こんな映像もあったのですね~~。いや~、スゴイ!!驚きましたよ。泉谷がイエローをバックにやっていたことは一応知ってましたが、イエローが独自で歌っている『国旗はためく・・・』初めて聴きました!!

で、君が代ではじまるこのアレンジが、私は、結構好きだったんです。

後に。この曲も、LOSERで、アレンジが一新される訳ですが、こっちも、捨て難い迫力です!!



そんな感じで、これらの映像投稿者って、タダモノじゃないぞ~?っていうか、(ちなみに、「村八分」とかも出してますね)凄いな~と思いました。(で、ほんと、ついでに、PANTAのも、もっと他に無いのかしら?(笑)(^^;)

返信する
すみません誤値修正・・ (keiton)
2006-07-30 00:05:23
>イエローの『国旗きはためく下に』



上記のタイトルですが『国旗はためく下に』

です。失礼しました。(ご覧になっていただける方には、たぶん承知でしょうけれど、一応)



※このブログのコメント、一度投稿してしまうと、修正が出来ないのが、困りものですねえ・・・

(まあ、私はこのブログでは管理者ですので、出しなおしは出来ないことは無いのですが、いちいち編集画面にログインしないといけなくて、面倒なので・・・)

なんとか、改善してもらえませんかねえ?

gooの事務局様!!

って、こんなところに書いても、無理ですねえ(爆)(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。