昨晩、岡山市で花火大会がありました。
毎年、岡山後楽園で見物していますが、家族はカミさんの実家に泊まりに行ってるため今年は私一人。
ふと打ち上げ場所の近くで撮影しようと思いつきました。
この日も仕事が19時まであったので、会場に着いたときは既にすごい人混み。
三脚を立てられそうな場所を探して、どうにか人が少なめのポイントを見つけました。

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、1秒、ISO 100
シャッター速度はバルブ、ピントは親指AF
(他の写真も同様)
今回はタイミングを、はずさないためノイズリダクションOFFで撮影。
ノイズリダクションなしでも、ノイズが気にならないのは、さすがキヤノンです。
今回の撮影場所は見晴らしも良くロケーションは申し分ありません。

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、3秒、ISO 100
ここの最大のネックは風下!
連発になると煙が花火にかぶって使い物になりません。
結局インターバルの後の数発が見られるだけでした。
花火撮影で場所取りが最重要というのを実感しました。
早めに行って風向きを確認するのが基本ですね。
いっそのことクルーザーを主役にした方が良さそうです(笑)

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、1秒、ISO 100
さらにもう1枚。

ところで、今回の撮影場所はどこでしょう?
この付近に来たことがあれば写真から目星が付くでしょう。
意外な撮影ポイントかもしれませんよ。
正解は次回のブログで(笑)
毎年、岡山後楽園で見物していますが、家族はカミさんの実家に泊まりに行ってるため今年は私一人。
ふと打ち上げ場所の近くで撮影しようと思いつきました。
この日も仕事が19時まであったので、会場に着いたときは既にすごい人混み。
三脚を立てられそうな場所を探して、どうにか人が少なめのポイントを見つけました。

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、1秒、ISO 100
シャッター速度はバルブ、ピントは親指AF
(他の写真も同様)
今回はタイミングを、はずさないためノイズリダクションOFFで撮影。
ノイズリダクションなしでも、ノイズが気にならないのは、さすがキヤノンです。
今回の撮影場所は見晴らしも良くロケーションは申し分ありません。

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、3秒、ISO 100
ここの最大のネックは風下!
連発になると煙が花火にかぶって使い物になりません。
結局インターバルの後の数発が見られるだけでした。
花火撮影で場所取りが最重要というのを実感しました。
早めに行って風向きを確認するのが基本ですね。
いっそのことクルーザーを主役にした方が良さそうです(笑)

EOS 20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3
マニュアル、F8、1秒、ISO 100
さらにもう1枚。

ところで、今回の撮影場所はどこでしょう?
この付近に来たことがあれば写真から目星が付くでしょう。
意外な撮影ポイントかもしれませんよ。
正解は次回のブログで(笑)
私は いつものとこからでした。
臨場感がありますね。
風下・・・確かに そうみたいですね。
発射のとこから 見えるので いい場所ですね。
風向きは本当に大事ですね。
今回も風上なら良い写真が撮れたのですが(涙)