最終的にアーティストに求められるのは、『個性』
皆さんおっしゃること。
画一化することをヨシ。とする日本の学校の文化に生きてきた私たちにとって
個性を際立たせる。事は、非常に難しいことε-(;ーωーA フゥ…
個性って?オリジナリティってなんだ?
バンドやってる頃はとにかく個性が欲しくて、コスプレしたり、ヅラかぶったり、髪の色変えたり、手品したり⁇f^_^;)わけ分からん事ばかりやってたな、、、
今のトレーナーの自分の個性ってなんだ?、、、自分の事ってわかるようで、一番わからないんだよね(´=ω=`)
これからもっとボイトレ教室も増えるでしょう…もっと専門性を求められるでしょうね。
トレーナーがメンバーさんより偉い訳でもないし、何でも知ってる訳でもない。いつも答えをくれるのはメンバーさんだから、私にとってはみんなが先生(o゜3゜b)b
そして、音楽仲間だから、バンドのメンバーさんって気持ちで、メンバーさんと呼んでいます(o゜∀゜o)
そして、私より遥かに歌がうまい方も沢山います。だから、いつまでも、同じ目線で話しができる学び合えるトレーナーでいたいo(*'▽'*)/☆゜’
ノドも弱くフィジカルは完璧劣等生o(TωT)o だからこそ、痛みがわかるトレーナーでいたい。
足りてない事だらけだから、一生勉強して、勤勉なトレーナーでいたい(●´ω`●)ゞ
そんな自分にはコンプレックスな事こそ、個性になるのかもね(○´∀`)ノ゛優しさも、弱さも、痛みも全て個性なんだよね。
カッコつけたり、変にトリッキーな事するより、そのままで良い。田舎の我々が世界を動かす音楽やったっていいじゃないか!
気分は、弱小野球チームがメジャーリーグ目指して行くようなもんだけど。゜(p'д`q*)゜。
そんなアメリカンドリーム見てみたいよね。くまモンドリーム見せてやろうじぇい(・(00)・)ぶー