スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

ちょっとだけ補足゜。(*^▽^*)ゞ

2014年12月14日 23時28分51秒 | Weblog
先程の記事が、私のコトバが足りなくて

間違って受け止められると悲しいので、、、ちょっと補足を゜。(*^▽^*)ゞ

ピッチやテクニックは、二の次だよ…ピッチなんてズレてもいいんだよ。

、、、と言うことでは決してありません。

カラオケの採点機では、ピッチとかを重視されますが

ピッチがバッチリで、1音もズレず、しゃくりやビブラートで加点して、100点を出した!からといって

聴いてるお客さん皆が、『素晴らしい歌声だ!感動した(=TェT=) 』

、、、という結果には、必ずしもなりませんよね('∇^d)

ってコトだと思ってください♪(^人^)

歌は総合芸術で、しかも採点機より人間の耳はもっと高度で、息づかいや声のトーンなどで感情まで読み取ります(p*'∀`*q)

しかも、生のライブでは、視覚的に歌い手の表情も、スピーカーからの振動も客席の熱気も全て五感で感じ取りますから

全身全霊でぶつからなければ、歌は伝わらない、、、

逆を言えば、全力でぶつかって、少し気持ちの高揚でピッチがズレたとしても、お客さんはそれも生の良さ☆と受け止めてる場合が多く(そこまで音楽キャリアがない人にとっては、そもそも気がつかなかったり)

本人さんが、そこだけを気に病む必要はない、、、

と、私は思ってます(p*'∀`*q)

気持ちとコトバのキャッチボールが出来たら、、、

自分が好きなアーティストのコンサートに行って、生で感じる体感♪は、やはり最高ですよね((o(´∀`)o))

しかも、アイコンタクトできた!投げたピック取れた!とか『繋がる』ことが出来たら、やはり行ってよかったーっ!と感じるでしょう(=゜ω゜)人(゜ω゜=)

生の良さは、やはり『伝わること、繋がること』だという気がします☆

その為にも、もっと気持ちよく伝わるように、技術テクニック・精度は磨いていく努力は必要ですよねo(*'▽'*)/☆゜’



人間関係も一緒ですが、アレが許せない!あの人が許せない!、、、と、『許可』ができなくなると、自分がそれに縛られて、とても苦しくなります(´xωx`)

『自分に許可』許しが出来ると、肩のチカラがスーッと抜けて、ま、いっか(O´∀`K)bと思えると、ハッピーになります☆

ゆる過ぎもいけませんが、真面目な日本人は、ある意味『ゆるさ』も大切かな~~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~とも思いますね、外人さんって、、、結構ゆるいのよね(笑)音楽でも。



とりとめのない話を長々と、、、すんずれいしました(^人^)ウザいね~、私。、、、だいぶウザキャラね(笑)ぎょめーん!

深くて広い海。。。

2014年12月14日 19時03分30秒 | Weblog
歌を知れば知るほど、深い深い広い広いジャンルの世界に恐怖さえ感じます。。。

たかが歌・・・されど歌。なんですよね(^_^;)

まだまだ、歌の何億分の一もわかってないヒヨコなので、時にこんな私が教えていいのだろうか??

と思ってしまいます。。。゜(゜´Д`゜)゜

やはり正解がない。世界なので、みんな違って、みんないい☆彡

と思っていますが、じゃ、どこを目指せば???と頭がぐるぐる(@v@;)

私がこんなんじゃ、みんな迷っちゃいますよね・・・ごめんなさいね。

私がトレーナーになって一番変わったことは、プレイヤーだった頃の「我」を捨てて(超がつくワガママボーカルでした:笑)

自分がこうすべき、と押し付けるのではなく、生徒さんがこうなりたい。という声に近づける努力をする。

という考えに変わりました。これは、先人の先生に指摘されたことで、~べき。とか、絶対~じゃないですか~?!

というのはあなたの勝手な個人の意見でしょ?!ということを言われ。。。確かにそのとおり!!!

と改心したのです。

ただ、生徒さんが気づいてない良さを褒めて認めて伸ばす!ということは積極的にしていきたいと思っています。

でもある程度は、こちらから目標点や改善点も示してあげたほうがいいからですね☆彡



私は20年間ボーカリストをやってきて(アマですが^^;)『魅力的な個性ある愛されるボーカリスト』になりたい、なって欲しい。

という願望は持っています。これはやはり自分自身の経験上、どんなにテクニックや技術だけを磨いても、そこに人が寄ってきたり、人が感動したりするわけではない。。。と実感しているからです(バカテクを持っていながら消えていったミュージシャンがたくさんいます涙)

そして、「うまかったね」と言われることよりも「楽しかった」「また聞きたい」「涙がでた~」「背中がぞくぞくした」「わくわくした」

というような五感で体感された言葉だったり、自然と足がリズムをとったりカラダを揺らしたり、、、と体で感じるグルーヴのほうが、お客様の本当の満足度は高い☆彡と実感してるからです♪♪♪

たしかにピッチやリズムやビブラートなどのテクニックも歌には必要不可欠で、基本に忠実な精度を上げることはとっても大切なことです。ただ・・・・そこが全て、100%だと思ってしまうと

どうしても、「機械じゃないんだから・・・」という歌い方になってしまって(;・∀・)。。。ちょっと寂しく感じるんです。

音は「ゆらぎ」なんですよね。波なんです。。。だからちょっと大波小波のゆらぎが、すこ~し揺らいでも、そこに人は愛おしさを感じたり安心感を感じたりします(´∀`)

だから、「揺らいでも、いいんだよヽ(*´∀`)ノ」『あなたの声であなたの歌い方でいいんだよ』というチョット大らかな気持ちで聞けると、すごく音楽は楽しくなりますよ♪「音楽は音を楽しむ」ものですから☆彡ま、これも自分の個人的な考えで、偏った考えかもしれません。。。

声も気持ちも、ブレブレなざんすは、もうちょっとブレない人間になりたいのですが(笑)(笑)大変反省すべき点です、、、

さて、ラストのレッスンに入りま~~~すヽ(´▽`)/♪

エンジョイ((o(´∀`)o))

2014年12月14日 17時15分51秒 | Weblog
発表会も終わり、、、鬼の反省会(笑)(笑)゜。(*^▽^*)ゞ

皆さん、素晴らしいステージでした☆

しかし、それぞれに足りないところも感じられたのではないでしょうか?

それを感じた方は来年必ず上手くなります(p*'∀`*q)

反省会では、ビデオを見ながら、改善点や今後の目標など決めます☆

自分の歌ってるの見るのイヤでしょうーっ!?、、、へへへへじっくり見せます(笑)どSのざんすですから((o(´∀`)o))

今週また新しいメンバーさんが続々入られてますが、正直もったいないですねd┃・∀・┃b あとちょっと早かったらねーっ。

今回、初めて発表会出られた方は、周りのメンバーさんのうまさが衝撃だった( =①ω①=)!!よかった、、、知らなかったらぼんやり一年過ごすとこだった、、、とのことです。

と次の日から走りこみを始めましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛とおっしゃってる方もいました☆エライ!

そのまま継続されると、来年大きく差が出るんですよね、、、

ま、やるかやらないかは自分次第です。

来年の発表会は、大きく番狂わせがあるでしょうねd┃・∀・┃b 来年大きく伸びてくる人が、必ずいます!楽しみですね♪

何を目的に、どこを目標値にするかは、それぞれですから

お一人お一人の目標に向かってつき進んで行きましょうε=ε=ε=(●’▽’)私も伴走しますから。

しかし、皆さんのダッシュが早すぎて、、、置いて行かれそうです゜。(*^▽^*)ゞ

みんな真面目で、努力し続ける素晴らしいメンバーさんばかりなので、私も学ぶことばかりです。一緒に上を見て行きましょう(=゜ω゜)人(゜ω゜=)

トレーニングは、、、休んだ時点で、ストップじゃなく、、、落ちてしまうんです、、、身体機能ですから、、、

ひたすら、やり続ける(o(^-^)(^o^)o)楽しんで!エンジョイ((o(´∀`)o))



真似してください、、、カメラ目線(o´艸`o) 日々鍛錬☆

サンデーモーニング(o´∀`o)ノ

2014年12月14日 08時29分13秒 | Weblog
おはようございます(o´∀`o)ノ

発表会おわり、ホッとしたいとこですが、今月はレッスンがつめつめフル稼動なので゜。(*^▽^*)ゞ

全く振り返る余裕がなく、本日も頑張ります(p*'∀`*q)カラダがミシミシ言ってます(笑)

前を向いて走れ≡┏|*´・Д・|┛ってコトですね

まだまだこれからですからね☆

皆さんは、楽しい日曜日を