スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

藝のみち①(*・ω・)ノ●○●○●○●○●○●○●○●○●○

2021年10月18日 14時26分00秒 | Weblog
だいぶ涼しくなってきました熊本です(=´∀`)人(´∀`=)

週末は、歌謡祭の応援のあと、夜までレッスンが2日続きましたので、若干疲労が抜けない初老ですが(^-^;

久しぶりに生の音のシャワーをビシバシ浴びましたので+゚。*(*´∀`*)*。゚+気力はハイテンションです!





このタイミングで、すごいお話を聴く機会を得まして、やっぱり私はもっている(自画自賛w)
本当にヒトに恵まれてます☆

忘れないうちに、備忘録として記しておきます。


正直、私自身がライブ活動を中心に、エンターテイメントの世界を追求してきた若い時分からの音楽スタイルだったので、不慣れなコンテストや大会や今増えてきた機械採点などのシビアなステージになった時


メンバーさんへのアプローチの仕方やサポートの仕方にも、ずっとずっと悩んできた10年でした。。。


そんな中、今日お話を伺ったのは


日本だけでなく、世界でご活躍の超一流の画家の先生_φ( ̄ー ̄ )


『絵の世界では、コンテストで何を基準に選考されますか?』


先生は、県のコンクールはもちろん、全国でも最優秀賞を受賞され、海外での展覧会にも出品されてる、画家・アーティストして最高峰の方であり、審査等にも御尽力されてる素晴らしい方です。そんな先生にこんな不躾な質問を恥を忍んでお尋ねしましたm(_ _)m


有り難いことに、嫌な顔一つせずに、ゆっくりわかりやすくお話してくださいました(^人^)






『まずは、【基本のテクニック】と、【何を表現したいか?】でしょうね』

○基本のテクニック

○何を表現したいか


Σ('◉⌓◉’)あ、、、


なぜ絶句したかは、また後で触れます。


『それとモチーフ(題材)・対象が適切であるか?』


○適切なモチーフ(題材)

、、、ですか(*´ω`*)はい、わかります。


『まずは、一次で、これが一定基準満たしてないと、土俵に上がることが出来ませんからね』


はい。


『そして、当然その基準を満たした上で上がってきた作品は、それぞれに個性があるけども、、、それでも中にキラッと光るものがあるからね、うまく言えないけど』


はい、わかります。よくわかります!


ここまでで、皆様もお気付きと思いますが、、、『絵も、書も、音楽も、舞踊も、、、芸術の道、藝の道は全て等しい』という事。


どの道も極めた方は、皆同じ事をおっしゃいます_φ(・_・


『意図的にラフに描いたのと、雑に描いたのは全く意味が違うからね(o゚3゚b)b』


ですね。


途中は省略しますが(私の胸には刻んでおきます)


もうひとつどうしてもお聴きしたかった



『絵を描き続けるモチベーションは、どうされてるのですか?』



『絵を描くことは、、、生活の柱だからね』


キター!柱キター!!





『そこ2〜3日絵を描くことをしないと、、、何もせずに、ただ歳をとった(ムダに過ごした)幾日だったと思う』


『絵を描くと、、、今日はこれだけ筆を入れて、これだけやったなと思うよ』と






なるほど、、、勝手な解釈ですが、筆を入れて塗り重ねたぶんが、今日生きた証☆的な、そんな風に私には聞こえました。絵はまさに先生の一部であり、生まれ出ずる我が子なんでしょうね、、、


『でもね、コレは余談だけど、自分を褒めることも大事ですよ!( ̄▽ ̄)δ⌒☆』





『作品に向き合う時は、妥協しない厳しさも大事だけど、同時に、良くやった!やれるだけやった!自分にしては良く出来た( ◠‿◠ )と、自画自賛することもしないとね♡このゆとりがないと、続けられないから』


嗚呼、、、先生、そうですね(;ω;)


リアルに泣いてしまいそうでした、、、ここ最近の私は、音楽に対して時にギターや歌や、プレイヤーの自分には、とても自己否定の沼に落ちていて、、、本当にヤバかったんです、どうしてもそこから上がれなくて、、、


救われました(涙)


『生活の柱ではあるけども、生活の全てではない。生活の為に描いてる訳でもないから、、、


だから、【描きたいモノを、描きたいようにかく!】って決めてます☆』


、、、m(_ _)mははぁ、、、勉強になります!!


コレをハッキリとおっしゃれる方は、きちんと自分の進むべき道を信念を持ってやって来られた方なので


ぶれっぶれで、迷いまくりのヒヨコの私からは、ただただ神の啓示のような金言の数々でございましたm(__)m


☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆


アスリートであれ、芸術家であれ、一流の中の一流、超一流の方は、言葉の重みが違います。


それは1年365日そのことを真剣に真摯に向き合って考え、努力に努力を重ねたからこそ


突然聞かれても、何のムダもなく


ど真ん中のストレートの豪速球なワードが飛んでくるんですよね┏(o'ェ')ゞ)) 


詰まるところ、それしかない!!


という、潔いくらい直球なワードが。






足元にも及びませんが、今日の学びをこれから先の未来に活かせるように


日々精進して参ります~(=^・ω・^)_


貴重なお話、ありがとうございましたm(*-ω-)m





美声は世界を救う(*◎U∀Up)q♪

2021年10月18日 00時03分00秒 | Weblog
本日『第19回うと歌謡祭』決勝大会が開催されました。

そして、、、




我らが、こーた様(人●´ω`●)

池田高太さん見事【準優勝】おめでとうございます☆

(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!



ごめんなさい(^人^)こちらのブログが動画が貼れないので、インスタからご覧頂けたら↑幸いです。






もちろん今日上がられてる皆様、全ての方々が素晴らしい歌声なので、何方が受賞でもおかしくないのですが

高太さんが第一声歌われた瞬間に、風が吹く☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆

というかね、、、

なんでしょうかね、、、あー気持ちいいなー+゚。*(*´∀`*)*。゚+ずーっと聴けるな〜、おはようからおやすみまで、ずーっと聴いてたいな〜♪


とその場がコンテストであるのを忘れてしまうノンストレスの心地良さは、ちょっとプロのアーティストにも感じたことのない安心感。


なんだろう、、、アーティストの極一部の人だけが持ち合わせる『1/fゆらぎ』のようなピンクノイズと言われる人間が感覚的に超リラックスを感じる特別なもの☆を感じるんですよね(超身内びいきですみませんf^_^;)


本当に素晴らしい歌声でした♪



という素晴らしい歌声をお持ちの彼も、このコロナ禍でもありますし、先般の豪雨災害でも被害に遭われたりして

かなりの時間歌えない、声が出せない時期があったはず、、、(;゚Д゚艸)大丈夫かな

にこ( ◠‿◠ )♪
第一声を聴いて、あ、素晴らしい!仕上げて来られたんだな♪と安心しましたし、しかしここまで調整されるのに、影で相当努力されたんだな〜とも感じました。


何よりそんな苦労を微塵も感じさせない安定感のある歌声が、着実にここまでご夫婦で培われてきた道のりだな+゚。*(*´∀`*)*。゚+と眩しく感じましたね☆


きょーこちゃんもお疲れさま♡きっと旦那様以上に緊張感のある二日間だったでしょうね(^-^;


☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆


声は日々変わります。身体の新陳代謝と共に、進化も退化も日々変化し続けます☆


この先、どんな歌声や歌い方や、どんな進化を遂げて行かれるのか、とても楽しみなアーティストさんです。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。゚+.゚ 


今日も最高でしたし、これから先にもっとすごい最高もあるんでしょうねー♪


これからも応援しています。おめでとうございました(=´∀`)人(´∀`=)




私もとても勉強になった二日間でした_φ(・_・

考えることがいっぱいあって、頭がパンクしそうなので、一旦寝ます。ご出演の皆様お疲れ様でした!全てのお一人お一人がスター☆でした!