緑が濃くなり、より夏らしい風景になりました。

白いアガパンサス。
今年初めて咲き、「白花も植えられてたんだ!」と家族を驚かせました(笑)

こちらはスタンダードな(?)アガパンサス。
昨年よりふたまわりほど株が大きくなり、花の数も増えました。

ラベンダー “ふらのブルー”。
無事に夏越しできて、たくさんの花をつけました。
早めに摘み取ってラベンダースティックを作る予定だったのに、
毎朝たくさんのモンシロチョウが飛んできて食事をしていたので摘むに摘まれず、
結局摘み取りはせずに最後まで咲かせてしまいました。

昨年挿し木したハイドランジア。
フラワーアレンジメントのレッスンで使った残りの部分を挿し木してみたら根付きました。
アレンジメントの先生は園芸系のかたなのでこういうことも教えていただけてすごく楽しい!

ウズアジサイ。
私が実家から独立した翌年、母と妹から贈られたもの。
一時瀕死の状態になりましたが、見事復活し生長。
濃い色の大きな花をたくさんつけて私たちを楽しませてくれています*

返り咲きしたバラ“芳純”。
返り咲きゆえに本来の3分の1ほどの大きさで色も薄め。
香りもやや薄くなりましたが、変わらないのはその名のとおりの芳しさ。
このコはほんとうに健やかに育っています。
健やかすぎるくらいにすくすく、ぐんぐんと。
2週間に1度園芸店へ行くので、例年はもっと草花が多いのです。
でもなぜか今夏は花苗を見ても、ピンとくるものがない。
いつも欲しいものがいっぱいで迷うのに。
・・・なので今、我が家部分のコンテナ置き場はグリーンばかりで少し淋しい。
涼しげな花をたくさん植えたいのにな。