パーキンソン病と診断されました

パーキンソン病について、皆さんと情報を共有できる場になればと立ち上げました。

今夜はカレー

2021-04-16 15:29:26 | 病気

久しぶりにカレーが食べたくなり、いつもの香辛料の登場です。具は、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンと牛肉です。具の用意は、妻にお願いしました。以前は、全て一人で作っていましたが、包丁やピーラーはもう危ないので、よほどのことがない限り自分では使いません。深めのフライパンに具材を入れ、オリーブオイルで軽く炒めます。もちろん、具材投入の順番は火の通りにくいものから。ここで、新たな問題点が。かなり前から、炒める動作ができなくなっています。特に、野菜炒めや焼きそば、パスタなど、細く切ったものや長さのあるものを菜箸やフライ返しで炒めるような複雑な動作ができません。ただ、カレーの具味のように、乱切りにしたものは、まだかき混ぜることはできていました。久しぶりということもあったのですが、今日は、フライ返しで炒めたり混ぜたり、何よりひっくり返す動作が全くできませんでした。

具材に火が通ったら、トマトジュースと水がほぼ7:3から6:4になるように注ぎます。少し煮込んで、香辛料の投入です。辛いカレーにしたいときには、写真のラインナップの他に、カイエンペッパーを加えます。塩で味を調整しながら、煮込んでいきます。あ、香辛料の分量は、適当です。私は、カルダモンとコリアンダーを多い目に入れるのが好きです。20分程度煮込んだら、火を止めて冷まします。十分覚めれば、ヨーグルトを投入して、再度煮込みます。ヨーグルトは、いつも明治ブルガリアヨーグルトを使います。酸味が効いて、より旨さがアップします。そうそう、全ての過程で、あく取りは一切行いません。一度丁寧にあくを取り去ったことがあったのですが、全くコクのない薄っぺらなカレーになってしまいました。

仕上がりは夕食に合わせますので、今日のアップにはなりません。できれば、明日ご覧ください。


アボカドがレタスとキュウリに

2021-04-15 16:13:51 | 病気

Web上で製薬会社さんなどのサイトを見ていると、いろいろな有益情報に出会うことがあります。先日、大日本住友製薬さんの健康情報サイト※1で、食事にまつわる有益な情報に出会うことができました。

以前から、牛乳・乳製品を大量に摂取すると、L-ドパの吸収率が下がるということは聞いていました。ダイエットを目的に、食事の10分前にチーズを食べるようにしていたのですが、主治医から止めるように指導を受けたことがあったのです。しかし、年齢を重ね、筋肉量の低下も気になり始めていたので、比較的高タンパクな食事を摂るようにはしていました。朝食には牛乳を必ず、そしてデザートには、腸活も兼ねてヨーグルトを、チーズも大好きなので、サラダのトッピングなどに。しかし、このサイトを読み進めていくと、たんぱく質とL-ドパは、同じトランスポーターで吸収されるため、たんぱく質を大量に摂取すると、L-ドパの吸収率が下がるとあります。

また、ビタミンB6はL-ドパを分解する効果があるとのこと。

これらのことから、妻とも相談し、食生活に少し変化が出てきました。アボカドとトマトにブルーチーズかフェタチーズのトッピングのサラダが朝食に出てくることが多かったのですが、アボカドがレタスとキュウリに切り替わりました。牛乳も、今残っているミロがなくなった段階で打ち切ることにしました。

あまり敏感になりすぎるのもどうかと思うのですが、病状が進まないようにと願うばかりです。

※1 https://healthcare.ds-pharma.jp/?ihid1=header_top


眠気に勝った!

2021-04-11 15:56:53 | 病気

昨日は、パーキンソンの診断が出てから初めて(かもしれない)食後の睡眠を我慢しきった一日でした。朝も6:05まで眠ることができ、夜の睡眠の質がよかったために、食後の眠気が襲ってこなかったのかもしれません。朝食後は、少し眠気が来たので、いつものようにマッサージチェアに腰掛けましたが、15分間のストレッチコースで寝てしまうことはありませんでした。昼食後は、阪神タイガースのデーゲームが中継されていましたので、それを見て過ごしました。青柳投手の粘投と9回表の胸のすくようなサンズのホームランに脚をからめた攻撃、いい試合でした。夕食後は、睡魔の波状攻撃に負けそうになりながらも、何とか持ちこたえました。

便秘のこともあるのですが、今、食後の眠気が、出掛けることへの最大の障害となっています。人と会うことも、食事を共にすることも、新型コロナ以上にこの眠気を我慢することができない、また、我慢しきっても翌日以降の生活に大きく影響が出るのではないかという不安が邪魔をします。

食後の眠気について、主治医は「食後低血圧」を疑っています。食後、消化活動のために血液が胃腸に集中し、脳内の血流が減るために起こるそうです。数値的には、食後1~2時間以内に収縮期の血圧(高い方)が20mmHgほど下がる現象が見られると、これにあたるそうです。まだ、血圧測定でこの現象を捕まえたことはありません。この状態になると、脳内に蓄積されたアミロイドβを排出することができなくなり、認知症へとつながる可能性があるということです。恐ろしいです。

主治医からは、食後に水分を摂ることやカフェインを多い目に摂ることを指導されていますが、カフェインは高血圧や狭心症には悪影響が。どうすりゃいいの?


眠いなぁ エナガ発見

2021-04-06 15:45:52 | 病気

食後の強烈な眠気がとどまるところを知りません。今朝などは、4:10まで目覚めることなく眠れたので、よく眠れた方です。昨日も5:20まで眠れたので、睡眠時間はある程度確保できていました。しかし、朝食後に、猛烈な眠気が襲ってきます。そこで寝てしまっても、がんばって起きていても、結局のところ、9時半頃までは何も手につきません。そこからメールチェックなどを行い、スーパーへ買い物に出掛けたり、買い物のない日には散歩やボウリングに出掛けます。それが10時過ぎぐらい。午前中はそのまま過ごせますが、昼食を摂った後に、また難関が訪れます。食後、録りだめしているビデオなどを観て過ごすことが多いのですが、1時半から2時頃に眠気が襲ってきます。野球中継があり、特に、我が阪神タイガースがリードしているときなどは眠気に勝つことができるのですが、面白くないビデオの時などは押し切られてしまいます。夕食後も眠くなることは多いのですが、一瞬の居眠りだけで持ちこたえることが多いです。

朝の眠気の飛ばし方。何かいい方法はないでしょうか。


 

今日の散歩の帰り道、我が家のすぐ近くでエナガを撮ることができました。長年住んでいますが、エナガがいることさえ知りませんでした。初めての出会いです。