
これまで実施されてきた「ニンテンドーダイレクト」の動画を、見たことがありますか?
集計期間:2012/11/04~11/10
投票数:53票
1.全部見たことがある | 24票 | 45.28% |
2.だいたい見たことがある | 8票 | 15.09% |
3.何回か見たことがある程度 | 13票 | 24.53% |
4.一度も見たことがない | 8票 | 15.09% |
◆== コメント返し ==◆
【2.だいたい見たことがある】 = 最新情報期待してほとんど見たことありますね。
―→ まあ、何といってもサプライズは嬉しいものですからね。そのワクワク感がいいんだと思います。
【1.全部見たことがある】 = ゲーム番組としても面白い。日本にはそういう番組今はほとんどないですし。
―→ なるほど、ゲーム番組ですか。確かに、そう考えると価値のある試みですよね。
【1.全部見たことがある】 = パソコンよりは3DSの『ニンテンドーeショップ』で見ることが多いですね。この前のダイレクトも一瞬、画面が映らなくなりましたし。最近はかなり凝った演出も多いので、次回も期待してます
―→ 私もeショップから見ることがありますね。ただ、ウチはインターネット環境があまり良くないので、パソコンで見ようとeショップで見ようと止まりやすいですが(笑)
【3.何回か見たことがある程度】 = あんまり時間がなくて全部見てられないのでゲーム関連サイトのまとめでちゃちゃっと確認して終わりがほとんどです。でもたまに見てみるとやっぱり面白いです。
―→ 1回1回がけっこう長いですからね~。見たくても見てられないって人も、多いんでしょうね。そういう人にためにもっと「ちょっとダイレクト」バージョンを展開して欲しいですが、こちらも「ちょっと」と言うわりには長い時があるので…。
【1.全部見たことがある】 = インタビューアーや編集者の意図がはいるモノとは違い、任天堂の伝えたいことが直接伝わるのでみていて面白いですね。
【1.全部見たことがある】 = 「直接」伝えるのは面白い試みだと感じて、欠かさず見ています。
―→ 情報は何かとマスコミの仲介が当たり前になってきている、この世の中。これだけの大企業がごまかし無く情報を直接伝えている場面というのは、大変貴重な存在だと思います。
【3.何回か見たことがある程度】 = リアルタイムではまず見れないので、各サイトでまとめを読んでから気になるネタがあれば見るという感じですね。
―→ なるほど。見たい部分を先に見つける感じなんですね。それはそれで良いと思います。時間短縮につながって、楽しみやすくなりそうです。
◆== partygameの一言 ==◆
私も全部、拝見しています。
実施され始めてから1年。2ヶ月1回の恒例だけでなく、この前の「Wii U 本体機能 Diret」みたいな専用のもの、そして特定のタイトルをちょっと紹介する「ちょっと Nintend Direct」など様々なスタイルに挑戦しています。
概ね良い評判をいただけている反面、コメントにも少しありましたが、いつでも見返せるとはいえ1時間近く時間を取られるというのは、面倒くさがりだったり忙しい現代人にはちょっと辛いところもあります。なので、この1年でだいたい「見てくれる人」と「見てくれない人」が分かれて、このままだと見てくれる人だけが引き続き見てくれるだけって形になりそうです。
少しでも多くのユーザーにアピールしたいでしょうから、極論ですが例えば、1時間ほどの内容を1日ではなく1週間かけて毎日小出しにする形とか。さらに何らかの工夫を施してくるかもしれませんね。
あとは、浸透してきてからの今後も大事で、人間、慣れてくると「いつでも見れるからいいや~」ってなって結局見なかったってケースになりがちですので。できることならリアルタイムで見たいと思わせるだけの価値観を、維持し続けて欲しいですね。
関連記事:
今日のゲーム情報 2011/10/21(2011/10/21)
今日のゲーム情報 2011/12/28(2011/12/28)
今日のゲーム情報 2012/02/22(2012/02/22)
今日のゲーム情報 2012/04/21(2012/04/21)
「ニンテンドーダイレクト pre E3 2012」のお話をまとめ(2012/06/04)
Nintendo Direct(ニンテンドーダイレクト) 2012/06/22 まとめ(2012/06/22)
Nintendo Direct(ニンテンドーダイレクト) 2012/08/29 まとめ(2012/08/29)
Wii U発売に関するプレゼンテーション まとめ(2012/09/13)
「ニンテンドー ダイレクト Wii U プレビュー」 まとめ(2012/09/14)
Nintendo Direct(ニンテンドーダイレクト) 2012/10/25 まとめ(2012/10/25)
Wii U本体機能 Direct 2012.11.7 まとめ(2012/11/07)

Wii U ゲームパッドだけでゲームをプレイする時、主にどういう環境でプレイしたい(するつもり)ですか?
集計期間:2012/11/11~11/17
投票数:34票
1.(本体と)同じ部屋に、普通の姿勢で | 8票 | 23.53% |
2.(本体と)同じ部屋に、寝転がって | 19票 | 55.88% |
3.(本体と)違う部屋に、普通の姿勢で | 3票 | 8.82% |
4.(本体と)違う部屋に、寝転がって | 4票 | 11.76% |
◆== コメント返し ==◆
【2.同じ部屋に、寝転がって】 = 親がゲームしないのでリビングには置かないと思いますので。
【2.同じ部屋に、寝転がって】 = リビングではなく自分の部屋のTVにつなぐことになると思うんで。
―→ まあ、基本的にはそうですよね。特別、他の部屋で遊ぶきっかけでもない限りは、同じ部屋で遊ぶでしょう。
【1.同じ部屋に、普通の姿勢で】 = 特に普通の姿勢で3DSの様にやりたいですね。
【2.同じ部屋に、寝転がって】 = 手元の画面は見やすい位置に動かせるので、寝転がっても快適にプレイできそうですね。
―→ 携帯機のように楽しめることが魅力ですからね。自分なりのスタイルで楽しんでみてください。
【1.同じ部屋に、普通の姿勢で】 = 寝転がりながらゲーム出来ないです…。
―→ なるほど。いや、いいことだと思います。やっぱり本来、寝転がりながらのプレイは姿勢が悪くなりますので。
◆== partygameの一言 ==◆
遊ぶ場所が云々というよりは、ラクな姿勢で遊びたいというご意見が多いですね。それこそ、普通の姿勢で楽しむならテレビ画面でもよくって、寝転がれるからいいんじゃないか!というところでしょうか。
私が、Wii Uを手に入れて『New スーパーマリオブラザーズ U』をWii Uゲームパッドだけで遊ぶと仮定したら…やっぱり寝転がるかな?うつ伏せで、両肘のあたりに枕をもってきて、手元にゲームパッドをプレイスタンドで立てて持って来るというイメージです。
しかしまあ、イメージしてみて思いますけど、このプレイスタイルに慣れてしまったら、なんか本当に他の据え置き型ゲーム機を遊ばなくなりそうなのが怖いですね。まあ、Wii U的にはそれが狙いなんでしょうけど(苦笑)


ゲームの作品やキャラクターとコラボレーションした食品を、買って食べたことがありますか?
集計期間:2012/11/18~11/24
投票数:34票
1.10種類以上買って食べたことがある | 6票 | 17.65% |
2.5~9種類くらい買って食べたことがある | 3票 | 8.82% |
3.1~4種類くらい買って食べたことがある | 14票 | 41.18% |
4.買って食べたことがない | 11票 | 32.35% |
◆== コメント返し ==◆
【1.10種類以上買って食べたことがある】 = ポケモン関係なら小さい頃に大量に。指人形やらシールやら…。
【3.1~4種類くらい買って食べたことがある】 = ポケモンパンもアリなら4種類くらいは。
【3.1~4種類くらい買って食べたことがある】 = 昔はポケモン関係を食べてましたね。最近はパルテナくらいかな。
―→ ポケモン関連が多いですね。まあ、伊達に日本で愛されているわけではないという感じです。
【4.買って食べたことがない】 = ないなー(飲み物で未開封のが1つあるけど…)
―→ 未開封というのは、なんか分かる気がします。何となく大事にしておきたいですよね。…ではなくて、たんに飲みそびれているだけ?
◆== partygameの一言 ==◆
以前「変わったお菓子でも食べてみよう」で、パックまんやスライム肉まんを紹介しましたが、それ以外は…あ、でも最近「ぷよぷよグミ」食べましたね。また改めて紹介すると思いますけど。
ゲームは昔から好きでしたが、ゲーム関連のグッズはどうだったか?というと、そうでもないんですよね。あくまでゲームが楽しみたかったわけであって、関連グッズ買うくらいなら別のゲームを買うって感じでした。今も比較的そうですけど。

スマートフォン所持者対象 これまでにゲームのアプリをどのくらいプレイしてきましたか?
(ブラウザで遊ぶものは除く)
集計期間:2012/11/25~12/01
投票数:20票
1.41種類以上 | 5票 | 25.0% |
2.21~40種類 | 2票 | 10.0% |
3.11~20種類 | 6票 | 30.0% |
4.6~10種類 | 3票 | 15.0% |
5.5種類以下 | 4票 | 20.0% |
◆== コメント返し ==◆
【2.21~40種類】 = 購入してから1年ちょっと。買った当初は無料のものを色々試してみましたが、結局やり込んだのは有料のモノでしたので、最近はセールの時に買うぐらいであまりタイトルは増えなくなりました。
―→ なるほど。しっかり楽しめるものとなると、やはりそれなりの価格のものを買わないと満足できませんものね。
【5.5種類以下】 = 特にスマホのゲームには本格的なものは求めてませんのでPCに最初に入っているゲームっぽいもの(ソリティアやマインスイーパー等)で事足りるので。
―→ シンプルなものが数種類あれば、事足りそうですね。まあ、それでも充分な暇つぶしにはなるので、いいと思いますよ。
◆== partygameの一言 ==◆
かなり均等に分かれましたね。千差万別。色々な利用方法があるということです。
私は初めてのスマートフォンであるiPhone 4を利用し始めてから約1年半経ちましたが、その間にダウンロードしたゲームアプリは数知れず。すぐに削除したものも含めれば、300とかいってるかもね…(苦笑)
もっとも、9割は無料のものや、有料のものがセールで無料になった時にダウンロードしたものばかり。専用のアプリでセール中のアプリを毎日確認していますが、時には250円や500円のものが無料になっていたり、800円とか1,000円のものが85円になっていたりと。こんなもの買ってたら、なんかセールを待っちゃうようになったんですよね。これもまた1つの”価値観の破壊”でしょうか。
関連記事:
ゲームソフト 評価タイトルリスト:iPhoneアプリ
ひと月前(2012年10月)のアンケート集計リストへ
ひと月後(2012年12月)のアンケート集計リストへ
アンケート集計リスト一覧トップへ