![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/95da6512e78a8aeef8b456cd56dce7c3.jpg)
ブログ15周年企画の1つとして連載中の「15年前の自分のブログ記事を振り返ってみる」です。
※今回は、引用している写真を変えた影響で、少しだけ文章を変更している箇所があります。
◆== Part 22 ~ 自然の中でスナイパー!? ==◆
(2005年9月23日の記事)
今日はちょっと遅い更新です。
というのも、今日はちょっと日帰りで遠出して参りました。
広島の北のほうにある、
「グリーンサーキット高野」という所に行ってきました。
往復6時間かけて行って来ましたよ。
ここは、グラウンドゴルフともう1つ、
「レーザーガンゴルフ」という遊びがあるんです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/15/0000113815/11/imgee7759e6mw1936.jpeg)
写真にあるような的を、決められたポイントから狙い撃ち!!
打つと、爆音とともに機械の中に当たったおおよその位置と得点がでます。
もちろん火薬などは使用してないので安全安全。
得点は小さいほうが成績が良く、ど真ん中で1点。
コースによって違いますが、的を外す(OB)と、6~8点になります。
全18コースで、持ち弾は24発。
つまり、6回まで打ち直しができるわけです。
一昔は「ガンコン」を2個揃えてたこともある私。
これはけっこうイケルかと思いきや、クソ難しい…。
早々に余りの6発を使い果たし、結局OBが3回……orz
1点が2つありましたが、合計結果は18コースで60点……しょぼい。
モチロン、グラウンドゴルフもやってきました。
ちょっと通り雨がありましたが、
なんとか、プレイには差し支えなかったです。
![](https://hatachi.jp/uploads/note/c54af0168304d6340375b87c49d2560b918c1cf0.jpg)
こっちはご存知のかたもいると思いますが、
ゲートボール位のボールと、フツ~のゴルフとはちょっと違う、木で出来たパット(男性の写真参照)で、
フラットコース8ホール(写真右上)
林間コース8ホール(写真右中)
グリーンコース8ホール(写真右下)
計24コースを回ります。
得点の付け方、ゲームの進行の仕方はゴルフと全く同じです。
フラットコースは平地で、初心者向けという感じです。
林間コースは、もう草やら大木やらで激ムズ!!
しかも8コース目に、
「ハチ」だけに、「蜂がいるかもしれないので注意してください」
なんて張り紙が……。
しかもホントに蜂いたし!!
グリーンコースは一面がほぼ芝生。
しかしすげ~デコボコです。ムズイ。
しかも他コースと比べてよく転がる。
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21T0xSStZ5L._AC_SY400_.jpg)
で、いれるところがコレですからね。
旗の下の、丸いふちの中に納まればいいんですが、これが難しい。
ちょっと力が強いと筒抜けて行ってしまうし、
周りの3本の細い縦棒が意外にやっかい!!
一番イイのは、真ん中の棒に当てる方法です。
結局24ホール回って、96打に終わりました。
家族の中では最下位……orz
まあそんなこんなでけっこう、というかかなり疲れましたが、
いや久しぶりに外で充実な1日を過ごしたように思います。
レーザーガンゴルフだけのために、県外からのお客さんも少なくないとか!!
皆さんも機会があれば是非息抜きに友達や家族で行ってみましょう!!
あ、ただし注意。
レーザーガンゴルフは、
身長の問題と、銃が扱いにくい点などにより、
小学3年生以下はプレイできないようになってますでの、あしからず。
また、身分証明のため免許証を持参すべし!!(1人でいいです)
ではこれにて、したらな~!!
◆== 今の私が感じること ==◆
広島県のなかでも限りなく島根県に近い、庄原市高野町というところにある「グリーンサーキット高野」。
現在も、グラウンドゴルフが楽しめる広島県公式の観光スポットとして表記されていますが、調べた限りですと、現在の観光ナビに「レーザーガンゴルフ」についての表記がなかったので…もしかしたら、レーザーガンゴルフは無くなったのかもしれません。
あれこそ、なかなか他では味わえない、魅力的なスポーツだと思うんですけどね。残念。
グラウンドゴルフは、実は小学生か中学生の時にも経験したことがあったんですけど…なんか昔から、パターゴルフとかグラウンドゴルフとかゲートボールとか、ああいう感じのスポーツがものすごい好きなのです。
家には昔、ゲートボールを楽しむための道具が一式揃っていたのも、影響しているかもしれませんね。
![](https://www.mirokunosato.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/01/p13.jpg)
※参考画像を引用※
分かる人は分かると思うんですけど、福山市にある「みろくの里」にもパターゴルフがあって、あれが憧れだったんです。結局、今のところ2回しか遊べたことがありません。
その「みろくの里」のコースって、最後が上の写真みたいな感じになっていまして。真ん中に入っても入らなくても、ボールが回収されちゃうので、一発勝負なんです。あの真ん中に入れるのが、夢だったんですよね~。
まあ、2回ともハズしたわけですけど(苦笑)
で、そんな影響なのか、今でもスマートフォンの基本プレイ無料タイトルとかで、パターゴルフ系のゲームを遊ぶことが多かったりします。
いつかまた、「みろくの里」のパターゴルフ、遊びたいな~。
…なんか今回は、完全にローカルな話ですいません(苦笑)
↓↓外部リンク↓↓
※「グリーンサーキット高野」紹介ページ
※「みろくの里」公式サイト
※今回は、引用している写真を変えた影響で、少しだけ文章を変更している箇所があります。
◆== Part 22 ~ 自然の中でスナイパー!? ==◆
(2005年9月23日の記事)
今日はちょっと遅い更新です。
というのも、今日はちょっと日帰りで遠出して参りました。
広島の北のほうにある、
「グリーンサーキット高野」という所に行ってきました。
往復6時間かけて行って来ましたよ。
ここは、グラウンドゴルフともう1つ、
「レーザーガンゴルフ」という遊びがあるんです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/15/0000113815/11/imgee7759e6mw1936.jpeg)
写真にあるような的を、決められたポイントから狙い撃ち!!
打つと、爆音とともに機械の中に当たったおおよその位置と得点がでます。
もちろん火薬などは使用してないので安全安全。
得点は小さいほうが成績が良く、ど真ん中で1点。
コースによって違いますが、的を外す(OB)と、6~8点になります。
全18コースで、持ち弾は24発。
つまり、6回まで打ち直しができるわけです。
一昔は「ガンコン」を2個揃えてたこともある私。
これはけっこうイケルかと思いきや、クソ難しい…。
早々に余りの6発を使い果たし、結局OBが3回……orz
1点が2つありましたが、合計結果は18コースで60点……しょぼい。
モチロン、グラウンドゴルフもやってきました。
ちょっと通り雨がありましたが、
なんとか、プレイには差し支えなかったです。
![](https://hatachi.jp/uploads/note/c54af0168304d6340375b87c49d2560b918c1cf0.jpg)
こっちはご存知のかたもいると思いますが、
ゲートボール位のボールと、フツ~のゴルフとはちょっと違う、木で出来たパット(男性の写真参照)で、
フラットコース8ホール(写真右上)
林間コース8ホール(写真右中)
グリーンコース8ホール(写真右下)
計24コースを回ります。
得点の付け方、ゲームの進行の仕方はゴルフと全く同じです。
フラットコースは平地で、初心者向けという感じです。
林間コースは、もう草やら大木やらで激ムズ!!
しかも8コース目に、
「ハチ」だけに、「蜂がいるかもしれないので注意してください」
なんて張り紙が……。
しかもホントに蜂いたし!!
グリーンコースは一面がほぼ芝生。
しかしすげ~デコボコです。ムズイ。
しかも他コースと比べてよく転がる。
![](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/21T0xSStZ5L._AC_SY400_.jpg)
で、いれるところがコレですからね。
旗の下の、丸いふちの中に納まればいいんですが、これが難しい。
ちょっと力が強いと筒抜けて行ってしまうし、
周りの3本の細い縦棒が意外にやっかい!!
一番イイのは、真ん中の棒に当てる方法です。
結局24ホール回って、96打に終わりました。
家族の中では最下位……orz
まあそんなこんなでけっこう、というかかなり疲れましたが、
いや久しぶりに外で充実な1日を過ごしたように思います。
レーザーガンゴルフだけのために、県外からのお客さんも少なくないとか!!
皆さんも機会があれば是非息抜きに友達や家族で行ってみましょう!!
あ、ただし注意。
レーザーガンゴルフは、
身長の問題と、銃が扱いにくい点などにより、
小学3年生以下はプレイできないようになってますでの、あしからず。
また、身分証明のため免許証を持参すべし!!(1人でいいです)
ではこれにて、したらな~!!
◆== 今の私が感じること ==◆
広島県のなかでも限りなく島根県に近い、庄原市高野町というところにある「グリーンサーキット高野」。
現在も、グラウンドゴルフが楽しめる広島県公式の観光スポットとして表記されていますが、調べた限りですと、現在の観光ナビに「レーザーガンゴルフ」についての表記がなかったので…もしかしたら、レーザーガンゴルフは無くなったのかもしれません。
あれこそ、なかなか他では味わえない、魅力的なスポーツだと思うんですけどね。残念。
グラウンドゴルフは、実は小学生か中学生の時にも経験したことがあったんですけど…なんか昔から、パターゴルフとかグラウンドゴルフとかゲートボールとか、ああいう感じのスポーツがものすごい好きなのです。
家には昔、ゲートボールを楽しむための道具が一式揃っていたのも、影響しているかもしれませんね。
![](https://www.mirokunosato.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/01/p13.jpg)
※参考画像を引用※
分かる人は分かると思うんですけど、福山市にある「みろくの里」にもパターゴルフがあって、あれが憧れだったんです。結局、今のところ2回しか遊べたことがありません。
その「みろくの里」のコースって、最後が上の写真みたいな感じになっていまして。真ん中に入っても入らなくても、ボールが回収されちゃうので、一発勝負なんです。あの真ん中に入れるのが、夢だったんですよね~。
まあ、2回ともハズしたわけですけど(苦笑)
で、そんな影響なのか、今でもスマートフォンの基本プレイ無料タイトルとかで、パターゴルフ系のゲームを遊ぶことが多かったりします。
いつかまた、「みろくの里」のパターゴルフ、遊びたいな~。
…なんか今回は、完全にローカルな話ですいません(苦笑)
↓↓外部リンク↓↓
※「グリーンサーキット高野」紹介ページ
※「みろくの里」公式サイト