セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

セグメントゲームズ レイディオ = ブログ10周年記念スペシャル「20世紀と21世紀のゲーム」【その4】

2015年05月18日 18時27分05秒 | 【旧】コンテンツ集

Fallout3 GAME OF THE YEAR EDITION プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】
ゲスト
  └→ ゲームブログ「ヨッシーの愚痴」の管理人・ヨッシーさん
  └→ ゲームブログ「M☆G☆M+etc...」の管理人・kentworldさん
  └→ ゲームブログ「ゲーム情報&ブログ2.0」の管理人・まるこむさん
テーマ ―→ 20世紀と21世紀のゲーム


収録日 : 2015年4月17日(金)
動画時間 : 35分3秒


ブログ10周年記念ということで、いつもより範囲の広いテーマ。
20世紀(~1999年)から21世紀(2000年~)の間で、ゲームがどう移り変わっていったのか?という対談を、4回に分けてお送りしています。

今回が最後になります。引き続き、様々なキーワードに基づいて、それぞれ思いのままに話してみています。話がかなりアッチコッチいくかと思いますが、ご了承ください。
前半は、難易度に関するお話が多いかな。


その1 ―→ ゲーム機から振り返る
その2 ―→ キーワードから振り返る・前編
その3 ―→ キーワードから振り返る・中編
その4 ―→ キーワードから振り返る・後編 ← 今回はココ!



00:00~ 昔と今の、難易度の違い
04:39~ ”ごっこ遊び”
06:06~ ごほうび要素の在り方
12:10~ 難易度に関する考え方
17:52~ ゲームを買うことの”貴重さ”
21:38~ 1本を遊び続けるか?たくさんのゲームを遊ぶか?
24:06~ 日本の風習がゲーム業界にもたらしたもの
32:46~ 締めくくり


◆== 簡単な締めくくり ==◆
ということで、全4回に分けて「20世紀と21世紀のゲーム」の移り変わりをテーマとした対談ラジオをお送りしました。

皆さんにとって、20世紀と21世紀のゲーム業界で「変わったよな~」って思うことは、ありましたでしょうか?対談ラジオでお話したこと以外にも、きっとたくさんあることと思います。
色々と感じることはあったかと思いますが、最終的に言えることは「昔は昔。今は今。」ってことですね。どんなに言ったって昔が戻ってくることは無いので、今のゲームの世界に楽しみを見出すことこそ、本当の楽しみ方なんだろうと思います。これからも、ね。



前回のラジオ : 第114回 = 「クラブニンテンドー」について

前々回のラジオ : 第113回 = 『マリオパーティ』シリーズについて
 └→前半(据え置き型ゲーム機でのシリーズ作品が中心)
 └→後半(携帯機でのシリーズ作品と、『マリオパーティ10』が中心)

過去のラジオ一覧は、こちらからどうぞ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワンクリックアンケート集計... | トップ | ゲームプレイ生配信 第24回... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】コンテンツ集」カテゴリの最新記事