Passy with ひな & Coco

思いつくままに綴るPassyの日々
春と秋の薔薇園めぐり
四季折々の花々
(=^・^=)(=^;^=)との暮らし

薔薇の園 * 2022 * Vol.21 * キャラメルアンティーク * 京成バラ園 *

2022-06-05 | 薔薇の園





ジューンベリーの樹の下で一休みした後も、まだ薔薇たちのご紹介は続きます。
今日の薔薇は、キャラメルアンティークですよ。
しっかりとした質感の花びらが幾重にも重なり、丸みを帯びた大輪の薔薇です。
ティー系の爽やかな香りが、辺りに漂い、独特の雰囲気を醸し出しています。
少し黄色みを帯びた杏色を、名前となっているキャラメル色と表現するようですね。
存在感が抜群の美しさで、切り花としても人気が高い品種の1つと言われています。


.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+ * 薔薇の園2022 * 21 * キャラメルアンティーク * +.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:





キャラメルアンティーク
2005年 ドイツ コルデス社作出
丸みを帯びた姿が愛らしさを感じさせてくれます。
 愛らしさを醸し出す大輪の薔薇...少し不思議な表現ですね。
 かなり珍しいケースなのでは...と思います。

厚みのある花びらも大きな特徴の1つです。
 雨風にも強くて、美しさが長持ちする品種です。


開花が進むと、見事な大輪の花姿の完成ですね。

丸みを帯びた愛らしさとは、少し違う表情を見せてくれていた
 1輪です。
 あ...こんな表情も見ることができるのね...と
 どことなく憂いを帯びたようにも見える1輪に見とれました。










キャラメルアンティークは、いつもなら同行する友人の好きな薔薇の1つです。
今年もきれいに咲き揃っていましたよ...と、報告できますね。
まぁるい大輪の花姿は、時には笑顔の幼子のようにも見えることがあって、思わず
手を伸ばして撫でたくなったりするのですよ。 


新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...


 京成バラ園で撮影をしたのは、5月23日(月)です。


 京成バラ園のご案内です









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金糸梅(きんしばい)も満開.... | トップ | 梔子(くちなし)が咲き始め... »

コメントを投稿

薔薇の園」カテゴリの最新記事