郷里での野菜づくり生活からご帰宅したご近所の方から、たくさんのお野菜と小玉スイカを頂きました。
中でも、ピーマンが山盛りでびっくり...
ありがたい贈り物ですが、のんびりと構えていて傷みが出てきては、せっかくのご厚意が
台無しになってしまいます。
我が家の冷蔵庫は、家族構成の割には大きいサイズのものではありますが、野菜室が満員状態。
ピーマンの大量消費ができるレシピって...???
ふと、母が昔から作り続けてくれていた「焼き浸し」を思い出して、作ってみました。
材料は、大量のピーマンと少量のオリーブオイル、後は出し汁、醤油、酒、みりん、少量の糖分
混ぜ込み用と天盛り用に白ごまを用意すれば、すぐに作ることができます。
冷めるまでの時間は必要ですけれどね。
焼いてから熱いうちに、熱い調味液に漬けて冷ますと、ピーマンがくったりとするので、驚くほどこじんまりと
保存容器に収まりますから、冷蔵庫に入れてもかさばりません。
常備菜として保存もできます。
少量なら、グリルやオーブントースターやフライパンで焼いても問題なしです。
地味な一品ですが、ビールにもワインにも、ご飯にも合います。 お弁当の片隅に入れると、娘が喜んでピーマンを食べた 昔のことを思い出しました。 | |
今回は、本当に大量だったので、オーブンで2回焼くことになり、室温をあまり上げたくないので
焼く前に、電子レンジ加熱をして焼き時間の短縮をしました。
ふと思いついた方法でしたが、結果は大正解.。.:*・゜
調味液にすり胡麻を入れて混ぜてから、天盛りは削り節...こちらも、おいしいですよ。
孫も大喜びで食べます。
1つも無駄にすることなく、常備菜として保存できて...ほっとしました。
昨夜、立秋の日の月を眺めて...
新型コロナウイルス禍の収束の日を、1日も早く迎えることができますように...
真に平和な世界を築くことができますように...
今日からは...「残暑」と呼ぶのですよね。
まだまだ真っ盛りですよね。
残暑もキビシそうですね~
でも、夏は好き。
暑すぎて昼間にお散歩行けないのは残念だけど。
夏の間だけ海辺に住みたいなぁ。
涼しかった2日間でしたが、再び猛暑ですね。
暑さに負けないように...そんなことばかり考えているような気がします。
夏がお好きなのですね...楽しい夏をお過ごしくださいね。
確かに、海辺で過ごす夏...いいですね。