行宮の中に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/28649adb90bab000330553d0e5171e1e.jpg)
まず目に入ったのがこちら
チャングムのパネル
ここはドラマの撮影にも使われていました
まだ見てないのでさっぱりわかりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/fdfc1304216f520493a2a51039417308.jpg)
この門をくぐるとまた似たような場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/e1ba7306ce256b184781631c6d659ff2.jpg)
この広場だったか前の広場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/3be04da90633bc43f16cd04ffc39aa58.jpg)
こーんな練習してました
槍をつく練習
今の時期していませんが武芸24技公演というのの練習だと思います
みてみたかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/4272d9e5f7b88ead7160b8a378122915.jpg)
門をもうひとつくぐるとこちら
奉寿堂
行宮の正殿です。ここで朝鮮王朝22代王正祖がお母さんの還暦の祝いの宴
を開いたところです
このお母さん後でも出てきますがとても苦労したようで正祖はとても
大事にしていたんですね
このときは全くこの歴史を知らなかったので何にも思いませんでしたが
やっぱり行くところの歴史は調べて行った方が楽しめるとおもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/e5f45e46e442e7cc8b734ad759612f4c.jpg)
これが中心にあって玉座の後ろにあるのが王の象徴である
「日月五峰図」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/2bbd114803104883c46e7b0f1bda98ea.jpg)
で右側にいらっしゃるこの方が正祖だと思います
この人形すごくよくできてて本当に人間がいるのかと思っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/6173fa84c2ea455416ca7c76ad11a77d.jpg)
左側にはお母さんの恵慶宮洪に息子の正祖があいさつしているところかな
ここを後にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/c1e32738e0f44df749a485787cf8eeaa.jpg)
この門、景竜館という楼門をくぐります
景竜というのは帝王を象徴する大竜という意味だそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/939158f658388b51f589a19689e3285a.jpg)
長楽堂という所に出ます
華城行宮の寝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/c16cf6f11bde7f75c6d45abc38dc076f.jpg)
ここにはこんなお人形がありました
正祖のお母さんと女中かな
次はこの続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/28649adb90bab000330553d0e5171e1e.jpg)
まず目に入ったのがこちら
チャングムのパネル
ここはドラマの撮影にも使われていました
まだ見てないのでさっぱりわかりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/fdfc1304216f520493a2a51039417308.jpg)
この門をくぐるとまた似たような場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/e1ba7306ce256b184781631c6d659ff2.jpg)
この広場だったか前の広場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/15/3be04da90633bc43f16cd04ffc39aa58.jpg)
こーんな練習してました
槍をつく練習
今の時期していませんが武芸24技公演というのの練習だと思います
みてみたかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/4272d9e5f7b88ead7160b8a378122915.jpg)
門をもうひとつくぐるとこちら
奉寿堂
行宮の正殿です。ここで朝鮮王朝22代王正祖がお母さんの還暦の祝いの宴
を開いたところです
このお母さん後でも出てきますがとても苦労したようで正祖はとても
大事にしていたんですね
このときは全くこの歴史を知らなかったので何にも思いませんでしたが
やっぱり行くところの歴史は調べて行った方が楽しめるとおもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/e5f45e46e442e7cc8b734ad759612f4c.jpg)
これが中心にあって玉座の後ろにあるのが王の象徴である
「日月五峰図」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/2bbd114803104883c46e7b0f1bda98ea.jpg)
で右側にいらっしゃるこの方が正祖だと思います
この人形すごくよくできてて本当に人間がいるのかと思っちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/6173fa84c2ea455416ca7c76ad11a77d.jpg)
左側にはお母さんの恵慶宮洪に息子の正祖があいさつしているところかな
ここを後にして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/c1e32738e0f44df749a485787cf8eeaa.jpg)
この門、景竜館という楼門をくぐります
景竜というのは帝王を象徴する大竜という意味だそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/939158f658388b51f589a19689e3285a.jpg)
長楽堂という所に出ます
華城行宮の寝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/c16cf6f11bde7f75c6d45abc38dc076f.jpg)
ここにはこんなお人形がありました
正祖のお母さんと女中かな
次はこの続きです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます