![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/1948580b3ca342034ee4953fe74d63cb.jpg)
写真;スズキマサミ
2011年
金子雄生(cor)井上憲司(sitar)渡辺修身(parc)の三人で ”Brew”としてスタートした
実験ユニットはメンバーの交代とともにサウンドも変貌をかさね
今回、「マルチブルー」として新たなスタートをしました。
再スタートにあたって、江東区文化コミュニティ財団の矢吹氏に相談に乗ってもらった。
矢吹氏とは、約20年前に行われた 「金子雄生&DUNYA FOLI」のコンサート以来
いろいろとお世話になっていて、今回の企画も頑張って通していただいたw
再スタートするには、まず手元の音楽を見つめ直さねばならぬ。
マニアック過ぎてはならぬ。
誰にでも聴きやすくなければならぬ。
どこか変でありたい。
などw
そこで、今回 サウンドを安定させ、自由度の高いチェロ奏者として参加してもらった
星衛さんはピッタリの存在だった。
(今回のコンサートでは三点倒立まで披露する、という自由度!!!)
井上さんも 元来のアコースティックなシタールからエレクトリック・シタールに持ち替え
新たなアプローチをしてくれました。
そして松本ちはやさんは圧巻のソロを聴かせてくれ、お客さんの拍手独り占めw
ワタシは、というと。
昨年の「ぱつら座」で米塚杏子が歌ってくれた「Saharaー砂漠色の薔薇ー」を
自ら歌うという暴挙に出た。
そして、クレジットは一切されていないスペシャルゲスト
ワタシの新曲「あの空を飛ぶ鳥のように」で通り過ぎるように
板垣朝子さんが 見事に踊ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/65e324580f90604c62449d66d5d4bcf1.jpg)
この日は、HoyHoyRecordsさんによるライブレコーディングがされていて
なんと、終了後のロビーで即売会もおこなわれまして
随分たくさんのお客さんが買われていきました。すごい時代ですね〜
マルチブルーコンサートのCDをお求めでしたら
こちらからどうぞお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/844beed3e1d90804860b29d5bb176028.jpg)
ともあれ、大きな拍手のなか、コンサート終了しました。
これからまた、サウンドを熟成させて
そしてまた、フレッシュな音を取り入れて
楽しい音楽を作っていきたいと思います。
最後になりましたが
このコンサートに関わっていただいた全ての方に 感謝します。
そして拍手を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/5c9428797b5333ba5ebfac048d6e5a27.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます