手話を勉強中

手話の勉強中に、気になったことや気付いたことなど

指文字

2018-10-22 20:30:03 | 日記
手話には指文字があります。それは手の形と動き(主に形)で50音を表すものです。指文字を覚えることは、手話学習のひとつです。手話を習い始めた頃、一生懸命に指文字を覚えました。50個ほどの形ですから、覚えるのはそれほど大変ではありません。
問題は、それをスムーズに扱えるか、また、指文字で表された単語を読み取れるかです。手話の上手な人は、普通に喋る速さで指文字表現をします。一方、覚えたての頃の私は、例えば「どーなつ」を表そうとする場合、えーと「ど」の指文字はこれで、次の「ー」は確かこうで・・・といった感じで、すごく時間がかかってしまいました。喋る速さで表現できるようになるには、繰り返し訓練するしかありませんでした。最近は、少しはましな速さで表すことが出来るようになりました。
読み取りのほうは、表すことより大変です。初めのうちは、普通の速さで表現されると、最初の文字の形を見て、「えっと、あの文字は・・・っだ」と思い出している間に、単語の表現が終わっていました。これも、読み取りの訓練をするしかないのですが、指文字表現を行ってくれる「相手」が必要です。人間関係が苦手な私には相手を見つけるのが困難なので、YouTube 動画を利用しました。YouTubeには、手話関連の動画がたくさんあり、そのうちの幾つかは指文字読み取り練習用の動画です。それをくり返し見て、何とか指文字の読み取りもある程度はできるようになりました。ある程度というのは、普通の速さの表現でも、私のほうが「指文字を読み取るぞ」と構えていれば何とか読み取れるというものです。実際の手話では、指文字以外の表現が殆どで、指文字は必要な部分で利用するだけですから、手話の読み取りをしている時、「あっ、指文字表現だ!読み取らなきゃ!」と思ったときには、既に指文字表現が終わっていたりして・・・まだまだ、訓練が足りないというところです。