手話を勉強中

手話の勉強中に、気になったことや気付いたことなど

聾者は「目がいい」とは2

2018-10-21 09:37:18 | 日記
聾者の「目がいい」とは、目で見たもの全体を解釈するときの処理能力の高さだと思います。
うまく説明できるかどうかわかりませんが、説明してみます。
「見る」というのは、物なり情景なりが単純に目に映ることを指す場合もありますが、その解釈も含まれている場合もあります。例えば、見方によって
   人の顔に見えたり 動物に見えたり
する画像(イラスト?)がありますよね。また、白抜きで飾り文字をキャンバスいっぱいに描いた文字で見た瞬間は、「なんじゃ、こりゃ?」と感じるけど、よく見ると文字であることが分るとか・・・
「見えている(目に映っている)のに、見えない(何かわからない)」は、矛盾した表現みたいですが、そのような場合には的を射た表現でしょう。
 目に映るものを解釈するには時間がかかります。普段から見慣れたものは、殆ど瞬時に解釈されますから、「目に映る」と「それを解釈する」を自覚することはあまりないですが。
 聾の人は、「見る」ことによる情報の取得が大切ですから、自然とその解釈の訓練もされるんだと思いますが、自分と比較したときには、感心して呆れるしかありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿