![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/20278e0e9011728cd054e54b833edf1c.jpg)
久留里駅を出発し、20分ほどで、上総亀山駅に到着。
↑の写真は、亀山駅構内に列車が入るところ。
どう考えても、ホームの線路も1つあれば充分なのに、構内が2面3線に分かれているところが、しびれるね。
小湊鉄道とかだったら、使わない線路はすぐ外しちゃうからね。
でも、私は、使わない線路をすぐ外してしまうローカル私鉄に、より愛情を抱いてしまうが…。
久留里線は、もともと安房鴨川まで延長するらしかったのだが、その名残というか、線路がその先も200mほど安房鴨川方面に伸びている。
そして、そこで線路が終わるのだが、これが涙が出るほどかっこいい。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/586cc2ec1e0c5b39494551d90e4b3500.jpg)
↓逆側から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/1e87fd0b9e7fc6840a43a4d5365ac2f9.jpg)
そして、この線路の終わりのところは、一般道からも容易に入れる。とうとう、この線路の終わりの部分と記念撮影できた。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/6553cd75096ba4adc68c1f45f822d226.jpg)
しかし、ここから本線にも容易に入れるわけで、ちょっと危ない気もしないではないんだけど、まぁのんびりした地域だし、あんまり気にしないでいいのかな。
↓あとは、菜の花も咲いていたので、列車とコラボしてみました。春を堪能してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/37f31d5b1442f9d49f36df23c735171b.jpg)
↓上総亀山駅の近くには、ダムがあり、ダム湖ではボートに乗れる。私自身はボートに何興味もないので、写真だけ撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/fe420ab1c56723b961702f8ac2f0a031.jpg)
途中に温泉宿を見つけ、温泉には入ってきたのだが、写真を撮るわけにいかないので、写真はなし。でも、宿の外観だけでも撮っておけば良かった。
↓温泉宿の近くでは、つくしの子が恥ずかしげに顔を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/849e29a3c02a48c24f0ec8e8d1d49b74.jpg)
↓帰りは足を伸ばして、バスで安房鴨川まで行くことにした。これが千葉駅と安房鴨川駅を結ぶ「カピーナ号」。2時間に1本くらいしか来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/48bb401e2f3a07d2ef27ff80717b6355.jpg)
↓安房鴨川では、地魚回転すし屋に行った。この写真は、地魚食べ比べという皿。↓もう美味しいの美味しくないのって…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/dfb961558b12558301496c4fb6c72b37.jpg)
↓ちなみにこれがメニュー。暗くってごめんなさい。フラッシュが届かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/cfc6c687fe02ded47371e2cdfa80c5a7.jpg)
↓ついでに鮪味比べも食べた。美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/f3ea64e17f48b87b211b4204743b96d4.jpg)
その他にもいっぱい色々食べて飲んで、すっかりお腹は満足でした。
そして帰宅。帰りは外房線で。
↓こちらは安房鴨川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/4c0686c18eb85fdc7d1e68f89c895ec5.jpg)
↓ダイヤが薄い時間なので、特急車両が勝浦まで普通列車になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/844a8da98bf6d63fbe50ffd0af6fa083.jpg)
↓だれもいない車内に入っていく感じがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/b1e87fcc6835263c3e16435ae22c2374.jpg)
勝浦駅で、普通の(?)普通列車に乗換え。
大原駅で列車交換のため3分ほど停車。もしやと思いホームに出ると、大好きないすみ鉄道に再開。夜に合うなんて、嬉しい!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/0cac73729035e5e3af379a106ea04b17.jpg)
錦糸町に到着、半蔵門線に乗換えて、ここから自宅最寄り駅まで1本です。
この旅もいよいよ終わりです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/42db9e1f8654e2a2a8e117ed0c0b4034.jpg)
という訳で、次回は都営荒川線を旅して来ます!
↑の写真は、亀山駅構内に列車が入るところ。
どう考えても、ホームの線路も1つあれば充分なのに、構内が2面3線に分かれているところが、しびれるね。
小湊鉄道とかだったら、使わない線路はすぐ外しちゃうからね。
でも、私は、使わない線路をすぐ外してしまうローカル私鉄に、より愛情を抱いてしまうが…。
久留里線は、もともと安房鴨川まで延長するらしかったのだが、その名残というか、線路がその先も200mほど安房鴨川方面に伸びている。
そして、そこで線路が終わるのだが、これが涙が出るほどかっこいい。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/586cc2ec1e0c5b39494551d90e4b3500.jpg)
↓逆側から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/1e87fd0b9e7fc6840a43a4d5365ac2f9.jpg)
そして、この線路の終わりのところは、一般道からも容易に入れる。とうとう、この線路の終わりの部分と記念撮影できた。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/6553cd75096ba4adc68c1f45f822d226.jpg)
しかし、ここから本線にも容易に入れるわけで、ちょっと危ない気もしないではないんだけど、まぁのんびりした地域だし、あんまり気にしないでいいのかな。
↓あとは、菜の花も咲いていたので、列車とコラボしてみました。春を堪能してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/37f31d5b1442f9d49f36df23c735171b.jpg)
↓上総亀山駅の近くには、ダムがあり、ダム湖ではボートに乗れる。私自身はボートに何興味もないので、写真だけ撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/fe420ab1c56723b961702f8ac2f0a031.jpg)
途中に温泉宿を見つけ、温泉には入ってきたのだが、写真を撮るわけにいかないので、写真はなし。でも、宿の外観だけでも撮っておけば良かった。
↓温泉宿の近くでは、つくしの子が恥ずかしげに顔を出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/849e29a3c02a48c24f0ec8e8d1d49b74.jpg)
↓帰りは足を伸ばして、バスで安房鴨川まで行くことにした。これが千葉駅と安房鴨川駅を結ぶ「カピーナ号」。2時間に1本くらいしか来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/48bb401e2f3a07d2ef27ff80717b6355.jpg)
↓安房鴨川では、地魚回転すし屋に行った。この写真は、地魚食べ比べという皿。↓もう美味しいの美味しくないのって…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/dfb961558b12558301496c4fb6c72b37.jpg)
↓ちなみにこれがメニュー。暗くってごめんなさい。フラッシュが届かなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/cfc6c687fe02ded47371e2cdfa80c5a7.jpg)
↓ついでに鮪味比べも食べた。美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/63/f3ea64e17f48b87b211b4204743b96d4.jpg)
その他にもいっぱい色々食べて飲んで、すっかりお腹は満足でした。
そして帰宅。帰りは外房線で。
↓こちらは安房鴨川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/4c0686c18eb85fdc7d1e68f89c895ec5.jpg)
↓ダイヤが薄い時間なので、特急車両が勝浦まで普通列車になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/844a8da98bf6d63fbe50ffd0af6fa083.jpg)
↓だれもいない車内に入っていく感じがたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/b1e87fcc6835263c3e16435ae22c2374.jpg)
勝浦駅で、普通の(?)普通列車に乗換え。
大原駅で列車交換のため3分ほど停車。もしやと思いホームに出ると、大好きないすみ鉄道に再開。夜に合うなんて、嬉しい!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/0cac73729035e5e3af379a106ea04b17.jpg)
錦糸町に到着、半蔵門線に乗換えて、ここから自宅最寄り駅まで1本です。
この旅もいよいよ終わりです。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/42db9e1f8654e2a2a8e117ed0c0b4034.jpg)
という訳で、次回は都営荒川線を旅して来ます!