goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

タイピング練習を兼ねています

気圧の変動

2020-04-26 07:34:48 | 日記
昨夜から今朝にかけて頭痛がひどいです。

気圧の変動が激しいのか、気圧が波打っているかなのでしょう。

夜に頭痛になると不安になりますね。

怖いなぁ

2020-04-25 10:15:13 | 日記
コロナウィルス感染拡大防止のために「外出をひかえること」を行政各所から訴えられていたと思います。

しかし、サーファー・ダイバー・釣り客・キャンパーがわらわらと地方観光地に集結するという困った現象が見られてきました。

そして、本日は「ツーリング・ドライブ客」の大量発生です。

確かに天気も良いし、連休に入ったので出かけたい気持ちはわかりますが、こんな「コロナウィルス感染拡大」が懸念されている時になぜ出かけるのでしょうか?

「屋外だから3密に該当しない」とおっしゃるかもしれませんが、食事・飲み会が無いわけではないでしょう?

ドライブだったら、久しぶりに会うメンバーと同乗することもありますよね?

地方に住んでいる身としては、地域外の人と接触するのが非常に恐ろしいです。

地域の広報スピーカーからも「市民が出かけないこと」や「他の地域からのお客様への注意」が放送されています。

怖いなぁ・・・

特別定額給付金

2020-04-24 08:14:37 | 日記
例の『10万円給付」の詳細情報が出回り始めましたね。

総務省の「特別定額給付金(仮称)の概要」というところに、地方自治体向けの説明と各世帯に配布する申請書の様式が公開されています。

それによると、
・地方自治体が実行して申請書郵送
→国から給付金+事務処理費が補助金支給
・各世帯単位で申請
・人との接触を防ぐため郵送で申し込む(または、マイナンバーICカードを利用したネットでの申し込み)
・世帯主の住所+氏名etc.情報を記入
・受け取り銀行口座を指定
・本人確認資料(運転免許証等)のコピーを貼付
・振込先口座確認資料(通帳やキャッシュカード)のコピーを貼付
※水道料金引き落とし口座を指定の場合は、申し込み書でチェックマークすれば、貼付不要
とのことです。

私の場合は、マイナンバーICカードや、ICカードリーダーを所持していないため、郵送での申込みとなりそうです。

世帯の中に給付辞退を行う方がいる場合は、チェックマークを行う様ですが、申請書を書いておきながら辞退はしないですよね?

地方自治体単位という事なので、各自治体は申請書の印刷・郵送・受理で大忙しになりますね。

どちらにしても騒がしい

2020-04-23 09:48:06 | 日記
緊急事態宣言は5月6日を目処に発令されていましたが、まだ感染拡大は収束しそうにないですね。

大ボスのGWを最小限の被害で乗り切るかという目標だったはずなのですが、一部観光地では困ったちゃんがわらわらと集結しているようです。

近隣の釣り場も都市部からの釣り客で混雑しているとのことで地域の方々が眉を顰めています。

暇なのはわかりますが、我慢できないのですかね?

一方で、(ボランティアの方なのか?お店の方では無いようです)スーパーのレジ前で密集を防ぐために「間隔を開けろ!」と怒鳴っている方が出現しています。

うーん、善意はわかりますが、(自分が怒鳴られていなくても)怒鳴り声が聞こえるのは不快ですね。

皆さんおとなしく過ごせないものですかね。

人の本性が現れましたね

2020-04-22 08:25:41 | 日記
昨日、「コロナウィルス感染者に対しての投石・家への落書き」という事件が報道されました。
また、それに伴い、三重県知事から差別行動をしないことへの要請がありました。

確かに当人の無考えな行動に対しての怒り・非難・抗議は理解できますが、投石や落書きは犯罪行為ですよね。

感染者や周囲の方と仲良くすることは衛生上の観点からも難しいと思いますが、だからといって、嫌がらせをするというのはひどい話ですね。

コロナウィルスの感染拡大以来、身勝手な行動や、マスク買い占めや、今回の嫌がらせのような、「人の本質」が現れてしまうような事件が増えたと思います。

これは、「近頃の若いものは〜」といった話ではなく、ローマ時代や聖書の時代からも記録に残ってきた「人の本質」的な行動なのでしょう。

残念ですね。