雑記帳

タイピング練習を兼ねています

処方箋の謎

2023-06-22 08:45:16 | 日記
毎日、弟(障害者)の飲む薬を用意しているのですが、どうにも薬の残量が足りないのです。

とりあえずは、以前の薬(現在と微妙に粉薬の量が少ない)を勝手に飲ませてごまかすことにしましたが、次の処方までの分も前倒しで処方されていることが判明。(薬の受け取りはこれから)

そこで、母に弟の「お薬手帳」を見せてもらったところ、次回の診察日までの分として60日分が処方されていることが判明。

医師の診察の曜日は固定なので、7の倍数にならなければならないのに、「2ヶ月だから30×2=60日」という乱暴な計算だったのです。

(頭)おかしいですよね?

とりあえず、母に「調剤してもらうときに薬剤師経由で病院に交渉してもらうようにお願いしては?」と提案しました。

対応してくれなかった場合は、次回の診察日(8月25日)までの間は、古い粉薬(量が微妙に少ない)でごまかすしか無いでしょうね。

そして、次回の診察日に「診察間隔分まで正確に処方してください」とお願いするように母にお願いしました。

なんかモヤモヤしますね。

やはり「エコキュート」が動作不良

2023-06-21 08:02:11 | 日記
オトクな深夜電力を湯沸かしに利用する「エコキュート」が、やはり動作不良です。

当初は、「お湯もれ」等を懸念していましたが、電力会社の「日毎の電気使用量確認ページ」をチェックしたところ、深夜電気使用量が激減しているのです。

つまり、「【深夜に湯沸かし】が行われていない」のです。

仕方がないので、「湯沸かし」ボタンを手動で押してしのいでいます。

「深夜電力でお湯多い目」設定を行っているのに、どうしてでしょうね?


エコキュートが動作不調?

2023-06-18 09:23:15 | 日記
我が家はいわゆる「オール電化」であり、深夜電力で湯沸かしを行う「エコキュート」を利用しています。

これまでは、朝になると湯沸かしゲージがフルになっていたのですが、突然に前日利用した直後の「残りゲージ2」のままだったのです。

慌ててマニュアルを確認し、「湧き上げモード」を「深夜のみ多め」に設定し直したのですが、設定翌日は「フルゲージ」になっても、その翌日は「残りゲージ2」となってしまいます。

入浴中にお湯不足にならないかと、不安ですよね。

特にお湯もれ等は発生していませんでしたので、単に「深夜の湯沸かしが行われていない」ということになります。

「この状況で問題があるのか?」を確認するために、「残りゲージ2」のまま1日を過ごしてみました。

すると、入浴後に「残りゲージ1」まで下がりましたが、なんとか1日を乗り切ることが出来ました。

そして、今朝に確認すると、残り湯が「フルゲージ」となっていました。

うーん、このままでもなんとかやっていけるのかな?

しかし、夏だからやりくりできたけど、冬だったら駄目じゃない?

そして、親族がやってきた場合は、お湯の消費量が増えるから、まかないきれなくなるよね?

明日と、明後日の様子を確認したいと思います。

駄目だったら、必要に応じて「おまかせ(深夜だけではなく、日中も湯沸かし)」の設定にするしか無いですね。

「特定医療費支給認定申請手続き」を行ってきました

2023-06-12 11:15:17 | 日記
本日は、「特定医療費支給認定申請手続き」を行ってきました。

必要な書類を取得するための市役所での手続きでも、合同庁舎での特定医療費支給認定申請手続きにおいても、「マイナンバーカード」が個人認証に用いられたのが印象的でした。

マイナンバーで認証するのであれば、「住民票」や「課税証明書」を紙ベースで取得する必要があるのですかね?

そのあたりのデータの連携をやってくれたら、手続きが簡略されると思いますがね。

後は申請が認可されることを期待するばかりです。

昨日は、久しぶりに丸亀・業務スーパーのはしごをしてきました

2023-06-10 13:59:53 | 日記
昨日は、父が県内に出張するというので、父が運転する車に家族で同乗して出かけてきました。

そして、久しぶりに丸亀製麺と業務スーパーをはしごしてきました。

久しぶりの丸亀製麺では、トッピングの「温泉卵」がメニューから消えていることに驚きました。

鳥インフルエンザの影響で、年頭から販売停止しているようですね。

そして、各メニューも値上げラッシュでした。

さらに、何故か味付けが濃かったですが、これは調理スタッフも問題かな?

業務スーパーの方は、いつも行く隣県のお店ではなく、同県の店舗なのですが、きれいに改装されて、店内のレイアウトもかなり変わっていました。

ほとんど別店舗の印象でしたね。

幸い、雨に降られることも無かったので、ラッキーでした。