penguin talk on goo!

日々の出来事を写真とともに

これぞ日本の春の図

2016-03-30 11:16:55 | 旅行


標題の一言に誘われて行ってきました~日蓮宗の総本山♪


3月29日(火曜日)はとりあえずお天気は良かったものの・・・












首都高でめげるかと思ったのですが、なんとか抜けて初狩Pで休憩。笹子の事故後「献花台」ができました。
遠景の富士山が眩しい中、合掌。













平日ですが、そこは人気の身延山。3キロ以上離れた駐車場からシャトルバスが総門を入った門内商店街まで
往復400円で運行しています。(一般車両進入禁止)














渋滞の影響もあり、着いて久遠寺に登る前に昼食にします。この商店街は食堂が少なく、ここが有名店。ただ
量は少なめでガッツリ逝きたい方はサイドメニュー注文をお勧めします。私は「しいたけ丼」チョイ甘め。


























さて、いよいよ三門から菩提悌・・・と思ったのですが、104メートルを287段と聞いてすぐさま乗り合いタクシー
(と云っても小型バス、1回200円)に変更(笑)

























着いたら本堂横からの絶景が待ってます。里の春ーーーーーです!


















まずは本堂にお参りして・・・
























報恩閣で御朱印を頂戴します。


















これぞ!と評された境内のしだれ桜、花が地面に垂れ下がるほどで圧巻!! 数枚アップします。
















































































この頃にはやや曇り空となり、見晴らしが懸念されましたが、せっかくなので奥の院までロープウェイで。

























下とは7度気温が違いますので寒い寒い・・・お参り、御朱印頂戴して早々に引き上げました。













さて、身延山の桜はこれで終わりではありません。(←これが凄い!)すぐ横の本行坊には・・・














































他にも、周辺に9カ所ほどお寺のしだれ桜が点在します。とても回りきれませんので、下り山道の
西谷のしだれ桜を見て回りました。



































いやいや、しだれ桜。圧巻の連続で、一生分を見た気分です(笑) 小品もすこし・・・
















































三門まで降ってきたところで、そろそろ身延山ともお別れです。














最後はシャトルバスを待つ間、喫茶店で暖まりながら美味しいイノダコーヒーとケーキで一息。
























今日も5月並みの気候で、皇居通り抜けなど最高の日和ですが・・・身延山・久遠寺の桜を満喫した後は、
食指が動きません。まあ、それほど感動します♪  今週末は山梨方面のお天気が下り坂、雨になると桜の
色が落ちるそうで、お暇ある方は今日~金曜日がベスト!との地元情報でした。 










今日の一枚、初狩Pで富士山をバックに。














走行距離330キロ弱、高速+一般道の燃費は13キロ/Lでした。最後まで何処行った日記におつきあい
ありがとうございました (^o^)/












photo by OLYMPUS E-P5 /
     M.ZUIKO 40-150mm / M.ZUIKO 25mm / M.ZUIKO 17mm / M.ZUIKO 45mm / M.ZUIKO 14-150mm












北信州あちこち

2015-09-17 10:43:18 | 旅行



北信州・秋旅行に行ってきました♪

東京を出発して、長野IC経由4時間後には早めのお昼にしました。門前のそば超有名店ですが・・・天婦羅が美味しい(笑)










素材も良いのですが、サクサクの食感が堪りません! おまけに平日なので待ち時間なし!!










お腹が落ち着いたところで中社へお参りし、信州入りのご挨拶を。















少し戻って名物池へ。風があり、鏡にならなかったのがチョッと残念(笑)







(鏡池)










でも、すぐ側のカフェで休憩時に注文した珈琲&クレープは美味しい! これだけで充分です。







(どんぐりハウス:蕎麦の蜂蜜+そば粉クレープ)










そこから北上して黒姫へ。旬花のコスモス園とダリア園に期待して行ったのですが、リフトから見たらこんな感じです。
花の数に比べて園(冬のゲレンデ)が広いので、見た感じやや残念な印象でした(笑)






































標高1030mの眺望は曇天&寒くて冷えました。当然、人影もまばらで、暫くは片方外人さんのカップルと私たちだけ。
お互いに写真を撮りあうきっかけがあって、ホッと救われましたが、早々に退散です・・・
















初日は長野駅近くに投宿。駅が全面建て替えされて、今風のオシャレなJRステーションになっています。地元の銘店が
競って出店していますが、品数の割に観光客が少なく・・・大丈夫かな?





翌日は早起きして、ホテルの朝食後小布施行き! お目当はこの時期限定の「栗・朱雀」。
整理券をゲットして、時間まで散策します。







(栗の小径)










この途中、色々あったのですがお昼すぎに「小布施堂・本宅」で無事に頂戴しました(笑)














丁度この日から地元産の栗を使っているとのことで、ラッキーでした。それにしても↑が全て栗で作れらているとは・・・
一度は味わってみたい栗の点心でした~(^o^)/












(小布施堂・本宅)










次回は、同じ栗でも傘風楼の「モンブラン朱雀」にしてみましょうか。







(傘風楼)









午前中のアイドル・タイムが長くて、途中端折りながら善光寺へ参ります。昨日お参りしていたら、こんなネットを
被らなくても済んだのかも(爆)











《国宝・善光寺本堂は江戸中期(1707年)の再建で、間口約24m、奥行約54mの堂々たる木造建築。「撞木(しゅもく)造り」
という善光寺独特の構造で、宗派の別なく人々を救済する名刹》(長野市HP)









遅きに失したものの、お参りを済ませ気持ちもスッキリしたところで、今日の宿・軽井沢へ向かいました。それにしても信州は
広し、長野→軽井沢は高速も下道も1時間半以上も掛かります。


最終日は、レイト・チェックアウトでゆっくりと。朝食後は庭の散策・・・でももう朝夕は寒いくらいでした。






(ツリバナ)








最初に行ったのは地元の隠れスポットの情報があったこちらへ・・・でも台風・大雨の影響で高台が荒れていて、浅間も
市街地の眺望も望めずガッカリ。







(二度上峠・1390m)










ならばと気を取り直して信州野菜のゲットに走ります(笑)これはヒットで、産直ものは美味しかったです!















あとは帰路の定番、テラスと教会ですね♪ 初めて行きましたが、評判の割に小規模で投資を回収するには
こんなものでしょうか。







(ハルニレ・テラス)












(石の教会)








帰路は、中軽井沢から高速で自宅まで3時間弱。総行程620キロ、燃費11km/Lの小旅行でした。

今回は、自分の不注意から頭部に怪我をして途中で病院・手術のハプニングがありましたが、地元の方やお店
の皆さん、病院の担当医さんの暖かい人情に触れたことも思い出です。それを物語るかのように、信州の料理
の味はとても優しくて深いものでした。


ご覧いただき、ありがとうございました(^o^)





Photo by X-E2 + XF18 + XF60














週末は帰郷

2015-05-16 10:45:48 | 旅行



予定通り、帰郷しました。
折悪しく雨雲に向かっての飛行で大揺れでしたが無事に到着♪

スマホからアップしましたので、どういう感じになるのか?帰ってから確認します。

雨雲の向かっている皆さまも、素敵な週末をお過ごし下さいませ(^-^)/

秋三題

2014-11-06 21:29:04 | 旅行



みんカラにもアップしましたが、火曜日に箱根に行って来ました♪
メインは箱根美術館、苔庭の先に紅葉の庭が広がり絶好の撮影日和でした。

















例年なら早すぎるけど、今年はタイミング的に今週から来週が見頃と、ラッキー!(笑)
















お茶に寄った芦ノ湖畔はこう云う感じでしたので、これからが楽しみです。















さて、我家の秋はこう云うものが恒例になっています。
毎年アップしているお馴染みの東京農大収穫祭の蜂蜜・・・今年はXF35ミリで撮ってみました(笑)

















で、今日帰宅したら、届いてましたよサムレスト。PVさんのアドヴァイスで当社のメールからUSPSの
HPを見ていたら、SOLD OUTだったものが予定通り30日に出荷され、1週間以内で到着したことになります。















装着した感じは、X-E2仕様と云う事でピッタリ! 長さはシルバーの製品と略同じですが反り方が違います。
握った感じもグッドです。ご覧の通り、カメラとの間にクッション材が入りますので、それも奏功しているかも。











折角装着出来たのに、週末はお天気が悪そうですね・・・んー残念です (^o^)




photo by PENTAX K-30+FA35F2AL & FUJI X-E2+XF35 ・ XF18-55













やまなしへ

2014-06-18 23:32:48 | 旅行


サクランボ狩りの予定が、出来がイマイチとのことで・・・
ベタな観光コースをドライブしてきました(笑)






(桔梗屋のジェラート・ショップ)
















(ご存知、仙ガ滝。落差30メートル&水量でなかなかの迫力でした)







その他、みんカラにアップしました\(^o^)/