金沢二日目は朝起きたら曇りから始まりました。とりあえずホテルで朝食の後
これで「妙立寺」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/88c7fe7f4fb5181c4887573f4567adbd.jpg)
が、リピーターの子ペンが不調でダウンのため夫婦二人。途中からの雨でスマホ
を確認しなかったのが運の尽き、結局はタクシーに乗る羽目に(笑)
なんとか予約時刻にはセーフで、通称「忍者寺」に到着。ここは忍者屋敷か?と
思われがちですが、三代徳川幕府の有力藩取り潰しに備えて、幕命(二階建制限)
に背き武士の起居用寺院群の監視所として建築した四階建・七層の寺。
隠密や外敵の目を欺く仕掛けがあることから通称がついたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7f/e0b63dfe2e48ad9d1db27a8db6f74ba2.jpg)
本堂横の明かり取り階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/42d7bbb5fae8fa3e4b62b250508f0945.jpg)
案内人の軽妙なトークと順路を楽しみながらのあっという間の1時間でした。
撮影禁止なのでこちらをご参照ください。
さて、ランチは香林坊へ戻ってこちらで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/d226b42161ff75b2d971d4244fa5619e.jpg)
1時間半、楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/555c11b69fd9a74978ccf72a4d0c23f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/9b5939b90e1afabaa7b62d66419c7201.jpg)
ここでまた夫婦二人になりましたが、雨も上がったので歩いて「21世紀美術館」に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/80b8f375102a14aa5a9754c4794431eb.jpg)
同じ日にこちらでニアミスしたみんトモさんから教えていただいたのですが、水中・左上の
浴衣姿は・・・女装とか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/c9571afa03e4913774a435b513962c0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/c0adfe4d0c8f0532b172ffbf3ea8b008.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/36da2dd46b983d0be4a6f25dd0bdb932.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/aafea072eaa2235925015d8bdb36a34c.jpg)
時間の都合でサラッと一周で切り上げ、残り時間で茶屋街制覇に向かいます。
で、こちらが「西茶屋街」。東・主計の茶屋街と同じ頃設立されましたが、小振りりな分
落ち着いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/67c0d8ec976274b590b1690ae8613206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/99fffaa8ce474248581faaeed42de1d7.jpg)
駆け足で回ってきた金沢市街ですが、加賀・能登・越中の三か国を領有した前田家を中心に、
独自の文化と用水に見られるインフラ整備で発展した豊かな都市が戦災を受けずに残っている
という印象です。
次回は、現在の加賀・能登・越中の各地を温泉に浸かりながら楽しみたいと話してます。
前後編、長々とお付き合いありがとうございました (^-^)/
Photo by LUMIX DMC-LX100