毎年林檎を仕入れている
高山村の果樹園の巨峰です
今年はあまり房が大きくならなくて
贈答用は少ないとのこと、でも
味はぴか一甘いです。
その中でも全く商品にならない
葡萄を戴き、巨峰ジャムを作りました。
よく洗って半割にして種を取り除き
鍋に入れ好みの量の砂糖を入れて
ドロドロになるまで煮ます、
皮は取らないで、その皮が少し歯触りが
あって美味しいのです。
この果樹園の主流はふじりんごです
ここは特に遅くて11月末が収穫です
高山村のリンゴは美味しくて有名で
長野県1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/51ff1572dee0af49904218f490979358.jpg)
今日もいい天気で栂池自然園は
超満員で駐車場はあふれていて
ゴンドラ乗り場は長蛇の列でした。
お休みの日は
どうしても
少ないです
クリック
お願いします
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31.gif)
にほんブログ村
高山村の果樹園の巨峰です
今年はあまり房が大きくならなくて
贈答用は少ないとのこと、でも
味はぴか一甘いです。
その中でも全く商品にならない
葡萄を戴き、巨峰ジャムを作りました。
よく洗って半割にして種を取り除き
鍋に入れ好みの量の砂糖を入れて
ドロドロになるまで煮ます、
皮は取らないで、その皮が少し歯触りが
あって美味しいのです。
この果樹園の主流はふじりんごです
ここは特に遅くて11月末が収穫です
高山村のリンゴは美味しくて有名で
長野県1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/51ff1572dee0af49904218f490979358.jpg)
今日もいい天気で栂池自然園は
超満員で駐車場はあふれていて
ゴンドラ乗り場は長蛇の列でした。
お休みの日は
どうしても
少ないです
クリック
お願いします
![にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ](http://flower.blogmura.com/sanyasou/img/sanyasou88_31.gif)
にほんブログ村